コンプレッサー(。uωu)♪

2021-06-15 | 雑記


友人から「エアーコンプレッサー」を借りました🔯

何をするのかと云ったら、「業務用冷凍冷蔵庫」と「エアコン」のメンテナンスを行うためです🔯



「エアコン」も「冷凍冷蔵庫」も触媒の熱を奪うために、ラジエーターが有るのですが、ここに埃等が付着してしまうと、その機能が上手く発揮されません🔯

其れを防ぐために、「フィルター」がついてはいるのですが、完全ではありません🔯

そこで、「エアーコンプレッサー」の強力なエアーで、その埃を吹き飛ばしてあげるのです🔯
良く、説明書等には「圧縮器」が冷蔵庫の心臓部と書いて有りますが、「ラジエーター」は「肺」の様な物で同じくとても重要な部分だと、加那や店主は思ってます🔯


写真は、「ビール」等を冷やして有る「SANYO」の冷蔵庫なのですが、加那やを開店する時に購入したものです🔯
なので、もう30年近く働いてくれています🔯

勿論、メーカーの機能と云うこともあると思いますが、「ラジエーター」の掃除と云うのは、とても重要だと思われます🔯

お陰さまで、これで今年の夏も上手く冷えてくれることでしょう🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆






久々が続きます(〃´▽`)

2021-06-14 | 料理


週末に久しぶりにコースのご予約を受けました🔯

献立帳を見ると、昨年の年末以来でした🔯
そりゃ~そうですよね🔯
年明け早々に、「緊急事態宣言」が出されて、店を休業していたのですから🔯

仕込みの時に「レシピ帳」を見直すなんて場面もありましたが、会計の時に「美味しかったです」と言って頂いたそうで、お客様に「美味しい幸せ」を御提供出来たのかなと一安心です🔯

此れからも、御客様の「美味しい幸せ」の為に精進させて頂きます🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆






入梅(*^.^*)

2021-06-13 | 雑記


昨日11日は、暦の上で「八十八夜」等と同じ雑節の「入梅」でした🔯

農業をする人にとって「雨季」を知るのは、とても大切なことので、江戸時代に設けられたみたいです🔯

でも、実際は地域毎に「梅雨入り」の時期は違うので、現在では気象庁の発表する「梅雨入り宣言」が目安になっていますね🔯

今回、梅雨に関する記事で面白いものを発見したのですが、漢字で「梅雨」と書くのは、この時季に「梅」の実が熟すからですが、別に「黴雨(ばいう)」とも書くそうです🔯
湿気が高く、「黴(かび)」が生えやすいためで、「梅雨」を「つゆ」と読むのは「露(つゆ)」に由来するそうです🔯

又、栗の花が落ちる頃に梅雨入りすることから、「栗花落(ついり)」とも書くそうです🔯

色々あって、面白いですね🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆






トウモロコシソースの蕎麦豆冨(*^O^*)

2021-06-12 | 料理


過日、ブログで「岡部の道の駅」でトウモロコシの「未来」を購入してきたことをお伝えしましたが、アラカルトで注文が有った時に、撮った写真が上記の物です🔯

今年も、本当にトウモロコシの甘味とこくが、上品に出ています🔯

是非、お試し下さいね🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆






朔日詣り( *´艸`)

2021-06-11 | 雑記


昨日は、「朔日」🔯

恒例の氏神さまに「朔日詣り」をしてきました🔯

加那やの有る、上川上の氏神様は「伊弉諾(いざなぎ)神社」と云います🔯
あの「日本国」を創ったと云う「イザナギ、イザナミ」の神様の「イザナギ」ですね🔯




そして、敷地の中には「遥拜所」と云う碑が建っています🔯

以前から気にはなっていたので、「ググって」みると、「遠く離れた場所から、神仏を遥かに拝む為の場所」と有りました🔯

最初は、名前からして「伊勢神宮」なのかなとも思いましたが、良く見ると、「遥拜所」の向きは「東南」を向いています🔯

この場所から「東南」の方向と云うと「千葉」の方向で「伊勢神宮」ではありません🔯

「鹿島神宮」でしょうか🔯
でも、良く考えると神社に来て神社を拝むと云うのも変だし🔯

今度、調べてみようと思います🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆