毎日毎日ライダーさんが全国からきているお宮です
29日も同じ
岡山からハーレータンデムツー
むうくんの通勤バイクはトリちゃん150
むうくんは他にナイケンも乗ってるので3輪2台
ヤタガラスが守り神ですね
そんなむうくんをオイトイテ、
お仕事が休みになったるうさんと出っ発
新潟港フェリー18:30チケットイン、出港19:30に合わせて、
山形を夕刻16:30発
間に合うのかっ
最強バイクですが佐渡で給油しないように関川で給油
弾丸佐渡ツー2023
ふふふふ・・・
フフフ・・・
給油して一服
ここで水分も給油
2人でシェアのLawsonアイスカフェラテ
R113~日本海東北道~亀田IC下車で紫竹山を通過し佐渡汽船へ
ふふふふ・・・
フフフ・・・
半袖クラッシュデニムでラフライド
どんな弾丸じゃ
何だか説教されているみたい
撮影はるうさん
今年度の時刻表
料金はかんなり高めの佐渡汽船
そこを抑えるとライダーさんの聖地となるんでしょうけどね
チケット無事ゲット
ハシャいでるなぁ、もう19時だってば
まあ、人生は楽しむか、そうでないかだけ
普段は家にいる時間に、こうやって新潟港にいるキセキと行動
人生、とにかく動かないと変わりません
考えている時間があったら行動した方が得と思ってます
るうさんとは4年ぶりの新潟港、連れてきたかった
新造船の佐渡汽船
ステキな風景です
この瞬間(乗船前)は何度体験してもワクワク
まして、るうさんとだからね
でも、ここで衝撃の事実
スタッフさん『同乗者には乗船前のタラップで降りて頂きます♪』
その後、気になるるうさんがスタッフさんに聞くと・・・・
新造船になってから乗船時にタンデマーさんの転倒事故が多く、
乗船前に降りて頂くことになったそうです
ライダーズスキルが無く乗船しちゃってたんですねぇ
パートナーを大事にしなきゃいけないのに残念なコトです
一緒にあそこまで行くから楽しいのにねぇ
4年の歳月でそんな乗船事情になっておりました
佐渡汽船へ2023
るうさんはタラップでマルクを降りることになります
車よりもバイクが先に乗船なので、るうさんは1人で歩いて
誰よりも早く一番乗りでフェリーの中へ入って行くのでした
ちなみに下船はタンデムしたまま降りれます
・・・ってことは、駐輪スペースに無理があるといっても過言ではないですね
実際、鋭角にハンドルを切る場面が2度あって余裕がないっすものね
おまけにこの凸凹ですから
とはいえ、この瞬間も至福の時
つながれてるねぇ
いがったねぇ「マルク」
さてさて・・・
客室に行こうとすると、
るうさん『義朋っ!すごい人がいるわ!』
視線を転じると・・・・
見ますか?
見ますか?
田植え機自走の方が居ました
そういえばワンちゃんもいましたね、佐渡汽船凄すぎます
新潟港出航
ドラの音と共に本土を後にします
ここから海の酷道R350を進みます
1番乗船だったので・・・・
イベントホールは貸し切り
2人で楽しむステージでした
・・・早く席を取ろう
フロントに移動
フロント&5Fまで吹き抜けホール
広いっす
艦内ではマスク無しの乗員さんが8割ほど
佐渡行の2人のベースをこことしました
相変わらずステキな新潟港
るうさんと2人、しばし新潟港を眺めながら涼みます
さて、艦内散策しますね
フロント・・・
新造船なのでトイレもビデ、ウォシュレット
ここから車両置き場まで下ります
このかっこで走ってきて、このかっこで動き回る少年です
当日決めたプランにしては計画通りに進んでますね
メットは2人とも艦内に持ち込んでインカム再充電
佐渡についたら30分ほどライドがあるから飲めないしねぇ
そこは我慢の出きるぐうじなのです(←当り前じゃ)
フードコートを回ってみます
カップ麺も含め自販機はふつーにあります
食堂メニューも充実
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
が・・・
この時間帯の便に限り・・
閉まってます
22時両津港到着だから寝るばりだもねぇ
なんだか、それもこれも全部楽しい
佐渡情報を入れようと艦内設備の雑誌に目を通しますが・・・
見ますか?
見ますか?
老眼鏡3の度数です(笑)
最近、全く見えなくなってしまいました
としょったごでってか、アラカンっすから
毛布はお奨め
ペットもOK
コインロッカーも100円返ってくるシステム
これは、るうさんから聞いて知っていました
こんな部屋まで
この日は誰も居ませんでした
佐渡ツー、佐渡汽船にて2023
さて、一服しよう
喫煙席は4F
るうさん、ありがとうね(撮影部隊)
ぐうじはくせっ毛なので湿気た日はもっさもさっすね
もうすぐ両津港・・・
弾丸だから22時到着で23時チェックインかな
それも楽しまないと人生はつまらない
今回は・・・・
ここが22時接岸予定の両津港
R350を通って・・・
ここ、HOTEL AZUMA迄走ります
長そうですが佐渡はそんなに広くないので夜間で30分ほどかな
アナウンスがあり下船スタンバイのためマルクへ行きます
2人でバイクで旅ができる幸せ
今年も2人、バイクで佐渡に到着出来ました
佐渡汽船バイク固定2023
続きは後日
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ