城下町として栄えた古川の町へ初めてお邪魔しました。

戸川を挟んで碁盤目状につくられた町並みには出格子造りの町家や白壁土蔵の建物が続いています。

その近くに天下の奇祭といわれ全国的に有名な古川祭りが体験出来る祭り会館が
近くにあり寄ってみました。
ここもワンコが抱っこして入れます。(抱っこして入れますかと聞くとOkでした)からくり人形の実演や祭りの様子を映像で迫力満点に再現されていたり
華麗な祭り屋台の展示もされていました。

ここはNHKの連続ドラマ「さくら」の舞台になった創業220年の和蠟燭の老舗三嶋です。ちょいと覗かせて頂きました。
お昼は朴葉みそ飛騨牛ステーキを頂きました。
まだまだ見所は沢山有りますが、雨がしとしと降ってきたので、山に向かいました。

ああーーーーお土産は?小さな白壁土蔵街に2軒の造酒屋があり蔵出しのお酒やんちゃ酒を買いました。
ここのマンホールは、<かぶ>でした。かぶに見えますか?

戸川を挟んで碁盤目状につくられた町並みには出格子造りの町家や白壁土蔵の建物が続いています。

その近くに天下の奇祭といわれ全国的に有名な古川祭りが体験出来る祭り会館が
近くにあり寄ってみました。
ここもワンコが抱っこして入れます。(抱っこして入れますかと聞くとOkでした)からくり人形の実演や祭りの様子を映像で迫力満点に再現されていたり
華麗な祭り屋台の展示もされていました。

ここはNHKの連続ドラマ「さくら」の舞台になった創業220年の和蠟燭の老舗三嶋です。ちょいと覗かせて頂きました。
お昼は朴葉みそ飛騨牛ステーキを頂きました。
まだまだ見所は沢山有りますが、雨がしとしと降ってきたので、山に向かいました。

ああーーーーお土産は?小さな白壁土蔵街に2軒の造酒屋があり蔵出しのお酒やんちゃ酒を買いました。
ここのマンホールは、<かぶ>でした。かぶに見えますか?