今日は昨日とうって変わって
寒い日です。
でも今日行こうと以前から決めていたので行ってきました。

お寺参り?ここは日本最初の厄除観音の霊場岡寺継松寺です。
実は厄落としに行ってきたのです。
3月の初午の日前後3日間にわたって厄除大祈祷会がおこなわれています。

この奥が本堂です、祈祷料を払いこの奥でありがたいお経を聞きその後
お焼香をして帰ります。
帰り道ハンカチを落としてくると厄を落とすと言われています、
無論私も落としてきました。(効があるかどうか分かりませんが)
お参りをした後山門を出るまで口を聞いてはいけないと言われ黙って山門を出ました。
(主人はハンカチ落としたか?しゃべってはいかんと五月蝿いです)
(子供じゃないのに~もおお~)

ありがたいお札です、仏壇か神棚に上げて置くようにといわれました。

一緒に行ってくれた主人にお昼のランチをご馳走しました、
何時か松阪牛のステーキがたべたいなぁ~と言いつつステーキ屋さんは
横目で見ながらパスし、和食の店松風さんです。
今日はレンコン饅頭ではなく里芋饅頭でした。
ご馳走様でした~

でも今日行こうと以前から決めていたので行ってきました。

お寺参り?ここは日本最初の厄除観音の霊場岡寺継松寺です。
実は厄落としに行ってきたのです。
3月の初午の日前後3日間にわたって厄除大祈祷会がおこなわれています。

この奥が本堂です、祈祷料を払いこの奥でありがたいお経を聞きその後
お焼香をして帰ります。
帰り道ハンカチを落としてくると厄を落とすと言われています、
無論私も落としてきました。(効があるかどうか分かりませんが)
お参りをした後山門を出るまで口を聞いてはいけないと言われ黙って山門を出ました。
(主人はハンカチ落としたか?しゃべってはいかんと五月蝿いです)
(子供じゃないのに~もおお~)

ありがたいお札です、仏壇か神棚に上げて置くようにといわれました。

一緒に行ってくれた主人にお昼のランチをご馳走しました、
何時か松阪牛のステーキがたべたいなぁ~と言いつつステーキ屋さんは
横目で見ながらパスし、和食の店松風さんです。
今日はレンコン饅頭ではなく里芋饅頭でした。
ご馳走様でした~