そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

デジブック 『妻籠宿散策』

2012年10月15日 | 旅行 お出かけ

デジブック 『妻籠宿散策』

 

       江戸と京を結ぶ中山道は山深い木曽路を通ることから木曾街道と呼ばれていました、

       中山道六十九次のうち江戸から数えて四十二番目となる妻籠宿は、中山道と伊那街道が交差する

       交通の要所として古くから賑わいを見せていました。

       明治になり鉄道や道路が新たに造られ宿場としての機能を失った妻籠宿は衰退の一途をたどりました、

       やがて昭和四十年代になり経済成長の中江戸時代の宿場の姿を色濃く残している街並みが見直され

       ここに全国に先駆け保存運動が起こりました、妻籠の人たちは街並みを守るため、

       家や土地を売らない貸さない、壊さないを中心に住民憲章を作りここで生活しながら、

       江戸時代の街並みという貴重な財産を後世に伝えている。

            妻籠宿の案内図より

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする