そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

三井寺に行ってきました。

2013年11月21日 | 西国二十三所

         石山寺から10キロほどで行ける、三井寺に行ってきました、

                   

         1601年家康が寄進した仁王門です。

 

                   石組みで名高い穴太の石工立ちが築いた石垣を見ながら参道へ

                   

 

             立派な金堂(国宝)1599年北政所が再建したと伝わる、中には秘仏弥勸菩薩などの仏像が安置されている、

                  

            弁慶ゆかりの弁慶引きずり鐘も残されていた。

 

                   

             展望公園から眺めた観音堂の全景、三井寺の参拝は観音堂を除いて明治時代まで庶民には許されなかったそうです、

              しかも女人禁制だったそうです。

 

                   

             武蔵坊弁慶の怪力にちなんだ名物の弁慶もち。

              一休みしながら頂きました、白蜜ときなこをまぶした口当たりのいいおもちでした。

 

                   

 

                               

 

               

                 

 

       琵琶湖を一望できます。

                        コメント欄は閉じさせていただきます。

 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする