今日の最高裁の判決は納得のいくいい判決だった、
きっと皆様もどのように最高裁の判決が出るか気になっていた方も
多かったのではないでしょうか?
認知症の91歳の男性が徘徊中に線路に立ち入り列車に跳ねられて
死亡する事故が2007年愛知県で起きた、
この事故をめぐってJR東海が男性家族に損害賠償を求めていた
訴訟で本日最高裁判所は男性の妻に賠償責任を求めた2審判決を破棄して
JR東海の請求を退ける判決を言い渡した。
原告がJR東海という大企業であるからこれでよいとしても、個人が大被害を
被った場合はどうするのか、
こういう場合被害を受けた人が救済されるような方策も整える必要があると
感じた、これは政治の役割でもある、
今回の判決を機に認知症対策は個人の家庭の問題ではなく社会が取りくむべき
課題であると感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/1eeea850e8af7b9b3cb702f6414de516.jpg)
話はころっと変わるがいったいこの花の名前はなんという名だろ、
ある場所に垣根として植えられていた、
頂いて来てコップにさして何日にもなる、香りは全くない、
朝ドラのあさが入院中にベットサイドに飾られていた花だった、
皆様見覚えがありますか?
きっと皆様もどのように最高裁の判決が出るか気になっていた方も
多かったのではないでしょうか?
認知症の91歳の男性が徘徊中に線路に立ち入り列車に跳ねられて
死亡する事故が2007年愛知県で起きた、
この事故をめぐってJR東海が男性家族に損害賠償を求めていた
訴訟で本日最高裁判所は男性の妻に賠償責任を求めた2審判決を破棄して
JR東海の請求を退ける判決を言い渡した。
原告がJR東海という大企業であるからこれでよいとしても、個人が大被害を
被った場合はどうするのか、
こういう場合被害を受けた人が救済されるような方策も整える必要があると
感じた、これは政治の役割でもある、
今回の判決を機に認知症対策は個人の家庭の問題ではなく社会が取りくむべき
課題であると感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/1eeea850e8af7b9b3cb702f6414de516.jpg)
話はころっと変わるがいったいこの花の名前はなんという名だろ、
ある場所に垣根として植えられていた、
頂いて来てコップにさして何日にもなる、香りは全くない、
朝ドラのあさが入院中にベットサイドに飾られていた花だった、
皆様見覚えがありますか?