三重県人なら殆どが知っている朔日餅、
毎月月初めの日に赤福の会社より売りに出される和菓子です、
今月は「麦手餅」です。
六月は麦秋と呼ばれ麦刈り、田植えで猫の手も借りたい季節。
そして田植えの終わった日農家では応援の人々に祝餅を振る舞い、
麦で賃料を払いました。
これが麦手餅です。
包装紙も麦の絵が
このお菓子簡単に手に入りません、朝の4時頃から並んで買うのです。
今日知人がわざわざ並んで買って来てくれました。
中々手に入らないお菓子です、頂きますね、ありがとう。
朔日餅の由来
伊勢には毎月1日に普段より早く起きて神宮にお参りする風習がある、
「朔日まいり」と言われる地域の風習である。
お参りされた方をもてなす為に売り出された餅菓子で
季節によって異なりる。
自宅近くの麦畑