そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

まだまだ冷たい風が吹いています。

2016年03月25日 | 生活

     おはようございます、昨日も今日も風が冷たい寒い一日でしたね、

   そろそろ京都の桜も見ごろを迎えている所もあり

   お出かけしたいのですが、中々足が向きません。

   毎日のように自宅の草むしりや春の花の植え替えをしたりしています、

   5月初旬に植えるベコニアの準備をしたりしています、

   古い土を日光消毒したりして、とにかく疲れますね。

 

           

      散歩で出会ったタンポポの綿毛

           

 

     カラスノエンドウ

 

          

       雪柳

     野の花も少しずつですが綺麗に咲き出してきています。

 

     そろそろ竹の子も芽を出しているのではないでしょうか、

     見に行かなくてはね~

   

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花宣言が聞こえてきますが~

2016年03月23日 | 生活

          桜の開花宣言があちらこちらから聞こえてきますが

     私の住んでいるところはまだまだのようです。

          

 

         

 

    土筆ももう終盤をむかえていますね、

 

        

 

     散歩の途中土筆を摘んだり、蕗の薹を摘んできたりしました、  

     土筆は卵とじ、蕗の薹は蕗味噌にして春を味わいました、

     どちらも簡単に作れていいですね。

       

   先日のそら&かいです、暖かくなって散歩が楽しいワン。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土山の雪割りイチゲ

2016年03月22日 | お花 植物

        先日水口の最勝寺を訪ねたあと土山の雪割りイチゲを見に行きました、

    龍樹神社の中に咲いているようです、

 

          

       中々立派な神社ですね。

         

      この日はお天気は良かったのですか先日も当日も風が冷たいひでした、

      雪割りイチゲは中々開花してくれず暫く様子を見ていました、

      関西TVの方もじっと我慢我慢

 

         

         

 

        

 

       

 

      

 

     開花している花を見つけてカメラに収めて来ました。

     薄紫の1,5センチ程の可愛い花です。

 

    丁度その時宮司さんが来られて「もう今日はあかん

    この時間に開花しないのならいくら待っても今日は無理」

    と言われ帰ってきました、

   まぁ自然のものだから仕方が無いですね。

         

         

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓まいり

2016年03月21日 | 生活

     今日はお彼岸の中日遊んでばかりはいられません、

     午前中に出かけ3箇所のお墓に行って来ました、

     私は4人姉妹の2番目ですが全ての姉妹が嫁いでしまって、

     母が亡くなり父が亡くなり当初は姉妹で実家の墓守をしていましたが、

     数年後墓守は一人抜け二人抜けで今は次女の私と4女が守をしています、

     長女と3女は多分墓参りもしていない様な気がします、

     特に姉は経済的にも困っていることもないのですが、

     自分を生み育ててもらった親に感謝の気持ちがないのでしょうか?

     私には全く理解できません。

 

     2箇所のお墓を(そらパパがわ)お参りを済ませ途中でランチを

 

         

 

          

          

 

          

     これで1200円はお値打ちですよね。

         食事を済ませ3箇所目の墓へ行きました(実家)

     そらパパはタバコに火をつけてそっとお墓に備えてくれます、

     感謝感謝です。

            実家のお墓参りに出かけた時駐車場で何年ぶりかの人に出会いました、

       お互い目を合わすことはなく、黙って会釈のみ、

       私は動揺して手を合わせることを忘れてしまいました、

       お互い会いたくない人に出会ってしまいました、

        今はまだここでは話す事の出来ない人です、

               私は「もうこの墓には参らないで、私の父と母が眠っているのですから」

        と心の中で叫んでしまいましたが声に出すことは出来ませんでした」

       

     

     

     

     

     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花黄連の花をもとめて水口最勝寺へ

2016年03月20日 | お花 植物

     梅花黄連の花が甲賀市の水口町最勝寺で見ることが出来ると

     ネツトで見つけ早速出かけて来ました、気になるのは

     数年前の水害で寺は随分破壊されているという情報も見つけましたが

     ひょっとして花だけでも見られるのではないかと軽く思っていました、

     ナビの案内で近くまで行くもさっぱり場所が分かりません、

     スマホで検索するも同じ 丁度道端で3~4人の方がいらしゃったので

     道順を聞いてみた、どうも口ぶりは芳しくない、でもここまで来たのだから

     行ってみる事に

          

 

    教えた頂いた神社の前に車を停めテクテク

          

          

     所々に石仏が

 

         

         

 

        

   廃屋のような建物が その近くにショウジョバカマを見ることが出来ました、

       

 

      

   道なき道はなく地面はぬかるんでいて歩きにくい

   辺り一面探すもそれらしい痕跡もなく諦めて山を降りて来ました、

   途中2回ほどそらパパはすべり落ちそうになりました、

   はぁい 私は大丈夫でした。

   

   途中民家により話を聞かせていただきました、

   最勝寺はあの廃屋の辺りにあったが水害で全て失くしたそうだ、

   桜花梅連のことを聞くと丁度今頃沢山咲いて綺麗だったと

   話していただきました。

   収穫なし いえいえそらママは収穫無しでは帰ってきませんよ~

      

   見てみて~天然しいたけの収穫がありました、

   朽ちた木にしいたけが育っていたのです、バター焼きにして早速頂きました。

   美味しかったです。

 

        最勝寺=開基は最澄 790年頃 延暦年間だと伝わる。

         参道には石仏や輪塔など並んでいて境内はよく手入れされていた、

         苔生参道の両脇にバイカオウレンガ見られたそうだ。

         残念しか言葉がうかばない。

        

       

        バイカオウレンの花です。ネットからお借りいたしました。

 

       

         

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする