昨日は暑いぐらいのお天気松阪のベルファームにバラの花を見に行きました、
先日から連続の雨でバラの花は随分傷んでいて残念だった、
地元の中学生が仕事体験に来ていて上手に芝を刈っていた、
暑い時は木陰で休み森林浴も楽しめた、
オレンジ色のバラの花の苗を買い、松坂牛の切り落としも買ってきた。
数年ぶりの方にも出会い楽しくお話をさせてもらいました。
昨日は暑いぐらいのお天気松阪のベルファームにバラの花を見に行きました、
先日から連続の雨でバラの花は随分傷んでいて残念だった、
地元の中学生が仕事体験に来ていて上手に芝を刈っていた、
暑い時は木陰で休み森林浴も楽しめた、
オレンジ色のバラの花の苗を買い、松坂牛の切り落としも買ってきた。
数年ぶりの方にも出会い楽しくお話をさせてもらいました。
昨日は中学生時代の仲良しさんとモーニングに行って来ました、
最近はランプという喫茶店へでかけていましたが、
今回はサガミでモーニング、(うどん屋さんなんですが)
珈琲とトースト、ゆで卵、サラダがついて350円です、
お財布に優しいでしょう~写真は撮り忘れました、
最近その中の一人がスマホに変えたので使い方を教えて欲しいと、
携帯電話会社でなんとか設定をしてもらい、扱い方の講習を受けて来たようですが、
上手く使えないみたい、
LINEを入れて、通話と簡単なトークがしたいということで、
設定をし通話とトークが出来るよになりました、
簡単な絵文字の入れ方も練習をしました、
「もう大丈夫やありがとう」ということで、
近々私にLINEを入れてくるよう約束しました、
会計の所に蕎麦枕が並べてありました、
私最近眠れないのです、1時間半眠ってすぐ覚醒してしまいます、
夜中に何度も繰り返しています、
子供の時使っていた蕎麦枕を買い使ってみることに、
外出したその夜は比較的よく眠れますが毎日外出することは出来ません、
蕎麦枕で眠れるか~それは分からないけど、
早速使ってみることにしますね、
不眠ってホント辛いですよね。
竹生島から長浜港に帰ってきた、
近くのホテルGRAZIEでイタリアンのランチを食べることにした、
前菜は天然鮮魚のカルパッチョ柚子の泡のソースとレモン塩
ローマ風濃厚カルボナーラ
アサリのボンゴレ
南イタリア風ソーセージサルシッチャの炭火焼き
パンプキンのプリンと珈琲
どれも、とっても美味しかったです、
たまには時間のある時似には、ゆっくりホテルランチもいいですね。
食べすぎてしまいこの日の夕食は食べられませんでした。
北琵琶湖ホテルグラツィエ
ラ・スビアッジャ
5月19日(土)は琵琶湖の北部に浮かぶ竹生島に行ってきた、
寺の本尊として、
七福神の一柱である大弁天札所本尊として千手観音を祀っている、
思えばここにはH23年3月にブログ友と訪れている、
友の影響で御朱印帳を買い求め御朱印を頂いたのが最初の始まりだった、
今その友との交流は途絶えてしまったがあの時のことはよく覚えている、
あの時と同じ長浜港から船に乗った、友と前日に泊まったロイヤルホテルも見える、
桟橋から真っ直ぐ歩くと急な階段が見える、
そこを登ると息が切れてしまった、慌てずゆっくり登ることにした、
本堂近くで御朱印を頂く、
朱が鮮やかな宝厳寺の三重の塔H12年に約350年ぶりに再建された、
都久夫須神社の本殿豪華絢爛の本堂国宝に指定されている、
竹生島は周囲2キロ古代より神聖視されており神仏習合の地、宝厳寺と
都久夫須神社があるのみ民家はない、神と仏が住む島。
ここには国宝の唐門がある、それは見事な門、秀吉の御座船を転用した、
船廊下があるも現在保存修理中だった、見ることが出来ず残念だった。
ちょいと瓦投で遊んで見るのも楽しい、
この日はお天気が悪く雨さえ降らなかったが寒かった、
船はこの後欠航になったそうだ。天候により欠航になることがあるので、
行かれるときは確認されたほうがいいですね。
先日は母の日でした、
息子夫婦が久しぶりに来てくれました、
大好きなアジサイの花を持って来てくれました、
何よりも嬉しいことは孫ちゃんを連れて来てくれたことです、
いつまでも見ていても飽きない孫ちゃんです、
見るたびに少しずつ成長している孫ちゃん、ばぁば、は幸せです。
お嫁ちゃんに感謝感謝です。