中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。

2015-02-19 06:30:12 | 

 市場には、市場関係者をターゲットとする食堂がある物。築地のように観光地になってしまうと、市場関係者がなかなか食べられない環境になってしまうが、同じ東京でも魚を扱う足立市場はまだまだ関係者の食堂という雰囲気が残っている。場内に数店舗、すぐ横の場外(建物)にもおもしろそうな店舗が頑張っている。

 

 


 今日はまだ9時。朝である。市場にはまだ活気が残っていた。朝寿司も良いかと思い、「武寿司」に入ってみた。営業は、早朝(7時30分)からから開始、12時頃でもシャリがなくなってしまえば閉店してしまう。当然朝からにぎり・ちらしなどが食べられる。本来は上寿司・特上を食べるべきであろうが、私としては朝ご飯。「並」としておいた。カウンターでは親方がスタンバイ、すぐに取りかかってくれた。


 カウンター6席、テーブル8人程度の小さな店舗。当然大人数での入店は無理である。先客が一人、ビールとともに楽しんでいた。市場関係者かもしれない。カウンターからすぐに提供される。①②鮪(中トロ級)③コハダ④鳥貝⑤穴子⑥たまご+⑦巻物(かっぱ)6。非常にシンプルなもの。


 しかし、そこは市場の鮨屋。ネタは十分な物。美味しい。特に最初にどんと出された鮪。中トロ級のもの脂の
のりがちょうど良い物。美味しい物でした。私の好物「コハダ」が入っていたのもラッキー、ネタの上にご飯粒が一粒乗っているのもご愛敬。ちょうど良い具合でした。


 久しぶりのトリ貝も、歯ごたえが感じられる品物。ガリを食べてみれば、ちょうど良いガリ。鮨とのバランスがとれていた。絶品は穴子、よく煮込まれた物に煮きりが乗っている。どちらの味もちょうど良い。穴子の下ごしらえの具合は、丁寧な仕事であることがわかります。この店は上・特上がお勧めの店。昼にのんびりお酒とともに味わいたい物である。

 

 


 

 

まじ満(ウナギ、定食) 第8回 北千住から隅田川を楽しむ旅 読売りカルチャー

...北千住から隅田川を楽しむ旅「新旧の江戸を楽しみ移転しむ旅」平成26年11月20日(木) 11時30分北千住西口集合 14時千住大橋(京成本線)解散 隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されていま...
中年夫婦の外食 2015/01/31 06:39:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野毛の居酒屋「新橋(しんきょ... | トップ | 足立市場「八戸ラーメン」、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事