私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
夜の散策は新宿、夜景を楽しんだ後は
「タカマル水産3号」へ。
新宿は、いろいろ名飲食店。当然ではあるが、そこに集う人々の仕事場も確保されている。今日は新宿の散策と新宿で魚のおいしい店、タカマル水産へ。ここ数年で3店舗ほど新宿に現れた店舗。魚問屋が経営するらしい。ランチでは結構利用するが、宴席は久しぶり。今日は4人という少人数。予約は入れておいた。
通常2階だと思ったので4人席が確保される物と思っていたら1階のそれも相席の8人席。一応クレームをつけたが、譲る気はないらしい。その上2時間が限界という。とは行ってもそれ以上いる気はないので、時間は大丈夫だが、この席の狭い空間はどうも違和感がある。
でもお連れした女性陣は、このような空間が珍しいらしく、意外と馴染んでいた。料理は頼んでいないのでメニューから好きなものを選ぶスタイル。サービスの女性が、紹介する本日のお勧めが女性陣は気に入った様子。①アイナメ②ウマヅラ(肝付き)③ホウボウ?だったと思うが、意外と高い。私はここの名物の鉢盛(舟盛り)を想定していたが、一気にお勧めに変化する。
お通しは、量こそ少ないが、魚の和え物。野菜も盛り込まれていて彩りもなかなか良いものだった。まずはビールからスタート。ここはヱビスビールの生。少し歩いたので、一段とおいしい。開店ほぼ同時に入店したので、最初はすいていたが、30分ほどで満席。賑やかになっていた。
刺身は、中皿に活け作りのように盛られてきた。これだけで3000円は超えるが、おいしい物だった。当然鮮度は抜群。やはり刺身はおいしい店である。後は、食べたいものをそれぞれ頼むというスタイル。女性陣は生牡蠣に四川を向けている。粒の牡蠣が、この店の得意技、桶一杯の氷の上に、きれいに盛りつけされていた。薬味も合わせて盛られているので、そのままいけていた。300円/粒であるが、十分なものである。
本日のお勧めに、「蟹クリームコロッケ」と言う物があったので、頼めば、「蟹詰めに刺さった蟹足」、別にゆで蟹1足が盛られていた。私は、遠慮なく蟹足をいただく。おいしい・年末に蟹も食することができた。頃付けも蟹肉がふんだんに入った物。
気をよくした女性陣は、メニューにも目が向く。お勧めに「カレイの煮物」というものがあったので頼む。それがすばらしい物だった。大きめ・肉厚のカレイがきれいに調理されていた。こういう物はやはり専門店ならではの一品。日本酒との相性も良かった。
もう少し食べられそうだというので、最後はクリスマスにもちなんで、「ロブスター」。サラダのように盛りつけされていた。当初は3000円以内で納めたいと思ったが、最終的には4000円/人。 これだけのものを食べ・飲めば当然の結果であろう。時間制限もあり終了となりました。
20161222
齋藤と行く「居酒屋」373 横浜での2次会は、野毛「椿」を予約。親方に3000円のお任せコースを作ってもらった。
齋藤と行く「居酒屋」372 今日は宴会(夕暮れ散策)も宴会モード。池袋の清龍酒造経営の「魚禅」で格安宴会コース4000円。
齋藤と行く「居酒屋」371 帰宅前の立ち寄り酒は、上野。 時間がサービスタイムだったので「肉の大山」。
齋藤と行く「居酒屋」370 本日は、昼の会食(湯葉のフルコース)。 おなかも満たされているようなので少し歩いて「丸千葉」へ
齋藤と行く「居酒屋」369 麦酒180円に惹かれて入店したが、居酒屋 幸ちゃん。 やはり「つまみの高い店」。1品頼んで撤退。
齋藤と行く「居酒屋」368 五反田でまた良い店を発見した。元気な女将ががんばる「あゆみ」。少し飲み過ぎた。
齋藤と行く「居酒屋」367 二次会浜松町・大門 第6回新しい羽田空港を体験する旅 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2
齋藤と行く「居酒屋」366 帰宅前のチョイのみ、浜松町で下車「がぶりチキン」。1000円チョイ飲みセット。
齋藤と行く「居酒屋」365 池袋の335円均一酒場、喰い処酒処「若大将まつしま」で、煮魚(鯖)・焼き魚(ほっけ)でいつパイ。
齋藤と行く「居酒屋」364 森下で、一人2次会。下町の食堂「はやふね」でチョイのみ。
齋藤と行く「居酒屋」363 読売カルチャー「居酒屋part2」、居酒屋の聖地門前仲町「魚三酒場」で宴席
齋藤と行く「居酒屋」362 散策の帰り道。ディープな居酒屋で2次会。武蔵小山「牛太郎」
齋藤と行く「居酒屋」361 肉の大山で、散策後の「ちょい飲み」。まだタイムセール時間。飲み物半額。
齋藤と行く「居酒屋」360 そば屋の帰り、2次会(一人)で、森下まで散策。 髙橋商店街の近く「三徳」でチョイのみ
齋藤と行く「居酒屋」359 帰宅前の立ち寄り、有楽町のガード下を歩いていると 「角打・有楽町」、得々セットと巡り会う。
齋藤と行く「居酒屋」358 有楽町で2次会、有楽町ガード下路地「むつ味」で楽しむ
齋藤と行く「居酒屋」357 よみうりカルチャー 三州屋(大衆割烹) 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策。
齋藤と行く「居酒屋」356 有楽町で3次会、有楽町やはりガード下「はないち(清龍)」で最終宴会。
齋藤と行く「居酒屋」355 大阪(神戸)での昼飲み⑥。「にぎり寿司・串揚げ+麦酒」、2100円。居酒屋・武相荘
齋藤と行く「居酒屋」354 大阪(神戸)での昼食。Akashiya「明石八」 千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。
齋藤と行く「居酒屋」353 大阪での昼飲み①。天満駅近辺、「乾杯ドリンク480円」満ぞく屋。なんと安いちょい飲みセット。
齋藤と行く「居酒屋」352 大阪での昼飲み②。天満駅近辺、 2件目は寂れた居酒屋食堂、「串揚げ+麦酒」但馬屋1200円
齋藤と行く「居酒屋」351 大阪での昼飲み③。天満駅近辺、3軒目は立ち飲み、さすが大阪『酒の奥田』「てんふら・おでん+麦酒」720円
「301~350が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」350 2次会は、鶯谷のこちらもレトロな雰囲気の居酒屋 「きせん」で親父二人酒。晩酌セット1300円/人
「251~300が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」300 読売カルチャー「夕焼け散歩・2次会」。居酒屋清龍で気楽に食べ呑んでみた。
「201~250が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」250 五反田で何かおもしろい店を発見。 「大衆酒場・酔っ手羽横町」で飲み放題500円/1時間体験。
「151~200が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」200 人気の名店といわれていた。「野毛・わかば」で4000円で宴会?残念な結果でした。
「101~150が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」150 基本は鰻屋、今日は夜が遅く閉店前。「川栄」で簡単に晩酌。なんと食べ物は高い。
「51~100が閲覧できます」
「①~㊿が閲覧できます」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます