goo blog サービス終了のお知らせ 

中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

立石ではしご酒③ 路地の「居酒屋(屋号不明)」で少し酔いをさます?。 (後に「関処」とわかる)

2016-01-31 07:16:05 | 呑み屋

 

 

 ミツワがあくまで、商店街で適当な店を物色する。丁度中途半端な時間であろうか、ほどよい店がまだ開いていない。2軒ほど行ってみたが「他店で飲んでいる方はお断り」の看板、案内で断られる。最近、立石では結構このような店が増えているのだが、それでも採算がとれているからすごい街なのかもしれない。

 
 やっと路地の店を発見。雰囲気は良い。カウンターは一杯であったが、奥の上がりがまちがあいていたのであげてもらった。ここまで飲み進めていると、どうも酔いは完全に廻っている。何を食べたか飲んだか定かではないが、写真に残っている分で理解はできる。


 こぢんまりとした店舗であるが、一見スナック風の佇まい。メニュー等は居酒屋の品揃えである。カウンターは常連客がしめているのもわかるような気がする。やはり、酔い始めているのは私だけではない。お通しの次は、①奴②鳥肉の味噌焼き(正式な名称は覚えていない)を所望。やはりこのあたりだと和風のものが良い。


 日本酒に合うものとして頼んだと思うが、③マグロの納豆和え。家でも時々食べるもの。なかなかおいしかった。だいぶくつろいだ。なにか上がりがまちで壁に寄っかかってのんでいると、落ちつく。18時近くになった。本日は、ミツワはやめることにして、激安の寿司屋「江戸安」に向かうことにした。

 

 

 

 

立石ではしご酒② すぐに迎えのおでんや「丸忠かまぼこてん」ではしご酒。

...立石ではしご酒を計画、まずは14時入店で宇ち多゛を制覇、気持ちよい気分で2軒目を目指す。とは言ってもかがったのは、はす向かいの「丸忠かまぼこ(旧二毛作)」。本当は、立石にあまりなれていないおじさん方を、新店舗の「二毛作」に案内したかったのだ...
中年夫婦の外食 2016/01/02 02:14:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立石ではしご酒② すぐに迎え... | トップ | 立石ではしご酒④ 最後は格安... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み屋」カテゴリの最新記事