![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/119c4b7e2fe5fab5ce0d86b2c7793d14.jpg)
特に希望もなく食べたくなる食べもとして、丼物・蕎麦私の場合頭をよぎる。それもどんぶりは「カツ丼」リーズナブルではあるがなにか、親近感がわく。一時期カツ丼ばかり食べていた記憶があるくらい私にとってはソールフードなのかもしれない。
それが同時に味わえるのは、蕎麦屋。やはり日本人に生まれてよかったと感じるしかない。そこで頼りになるのは最近のたちそば(椅子もある店が多くなった)店。今日は仕事場の近くにゆで太郎があったので、セットを試してみた。サービス券もあったので、エビ天もトッピング。これでワンコイン(500円)で食べられるのだから十分である。
自家製粉の打ち立て蕎麦を売りとしているゆで太郎の蕎麦は、わりと好き。細めであり腰も残っている。蕎麦屋はこの手のチェーン店でも違いがわかるようになってきた。蕎麦もどんぶりもミニ(半)であるが、両方食べれば十分お腹が満たされる。エビ天は、甘エビを揚げた物小さいものだった。
伸びないうちに蕎麦からいだくのが私の流儀。ゆでたてだからおいしい。葱も比較的にタップリ、つゆも多め。このあたりは私好みである。ゆで太郎の場合、お願いすればいずれも増量できる。エビ天は、天ぷら蕎麦として食べてみた。揚げたてだったのは幸いである。
本命のカツ丼は、小さめであるが、カツが丼とのりカツも厚め、残念なのは盛り付けが悪い、どんぶりにご飯がつき、美しくなかったことである。とにかく味には変化がない。蕎麦屋のカツ丼はおいしい物だった。超どよい具合の味付け、変な高級店よりおいしい。最後そば湯で白湯の残りを仕上げれば終了。
![f0388041_06060865.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201808/21/41/f0388041_06060865.jpg)
![f0388041_06061402.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201808/21/41/f0388041_06061402.jpg)
![f0388041_06062485.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201808/21/41/f0388041_06062485.jpg)
![北千住にある「海の家」。2回目のワンコインランチを楽しんでみた。今日は外れ「鳥の照り焼き」?](https://pds.exblog.jp/imgc/i=https%253A%252F%252Fpds.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201809%252F05%252F41%252Ff0388041_07052016.jpg,small=300,quality=75,type=jpg)
北千住にある「海の家」。2回目のワンコインランチを楽しんでみた。今日は外れ「鳥の照り焼き」?
写真で見る限り昼間からハイボールを飲んでいると思われては困るので説明しておけば、これはこの店の特徴、お茶である。どんと出されるお茶はこの熱い夏ありがたい。テーブルにもピッチャーが置かれているので、喉を十分に潤すことができる。 目当ては500円(ワンコイン)ランチ。何か「チキンの照り焼き」がいつも出されていないメニュー。興味がわき頼んでみた。時間が勝田割りに出されたのは、缶詰に入っていたよう...
-
大戸屋東池袋店で「朝食定食」。初めての経験「大戸屋」の朝食を楽しんでみた。
朝食を食べないで仕事にでることがある。そういう場合には、大概、牛丼・たちそばチェーン店あたりの朝食セットとを食べることが多いが、池袋東口の路地に大戸屋を見つけた。いつかテレビで見たが、大戸屋の戦略は地階か2階の賃料の安いスペース。女性でも気楽には入れる場所となっていたが、この店は1階、まして角地である。例外的な店なのかもしれない。 中に入れば、モダン(カジュアル)な雰囲気。これでは、女性も...
2018/09/04 08:52 - 中年夫婦の外食2 -
池袋で食べられるとんかつや、松乃家で今日はヒレカツとロースカツののコラボ定食。サービス券でミソソースをいただく。
この所、システムが変わりなかなか自由に楽しめるようになった「松乃家」。東池袋店にまたうかがってみた。以前は、カツ丼などを一気に食べていたが、セルフ方式・ご飯味噌汁食べ放題となってからは、定食にシフトしている。今日は、ちっと贅沢に「ヒレカツとロースカツののコラボ定食」。 サービス券があったので、味噌ソースもつけてみた。これだけで単品で頼めば、130円。まず私は頼まない物。カツにつけてみると確か...
2018/08/30 07:41 - 中年夫婦の外食2 -
夜小腹が空いたので、仕事場と同じビルに入っている「はなまるうどん」に行ってみた。はなまるうどん仲御徒町店。かけうどん小。
たまに少しだけ汁物を食べたくなる。小腹を満たしたいということであろう。こういうとき便利(利用できる)のは、たちそば系のチェーン店。その中でもリーズナブルな「かけ小・うどん130円」があるのは、はなまるうどん。開店当初から100円を維持していたが、最近は130円となっている。それでもこの価格で、おかかが落ち着くのだからありがたい。 最近は、汁もセルフサービス。好きなだけ注げるのもうれしい。カ...
2018/08/27 06:08 - 中年夫婦の外食2 -
御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。
寿司常というと多少高級感を感じるチェーン店。御徒町を歩いていると何かカジュアルナ雰囲気の鮨屋、よく見れば、すしつねの文字。寿司常ではない。表から見ても立ち食い寿司のような雰囲気。店内が一見できる。長途昼時、ランチメニューが出されていた。 なんと600円程度からの設定。これは確かめるしかない。店舗は新しいこともあるが、衛生的。気持ちのよい雰囲気となっている。しかし、シンプルな雰囲気。カウンタ...
2018/08/24 07:14 - 中年夫婦の外食2 -
池袋でがっつり食べたい場合には、松乃家。ささみ+ロースカツ定食を食べてみたがセルフサービスに?
池袋での仕事の場合、ちょっとボリュームを得たい場合には、中華・とんかつという構図が私にはある。しかし、中華街では中華という気持ちが多い、そんな気の利いた店も少ないのが残念である。気楽にいける店は店舗として最近よく行くのは、牛丼チェーンの経営する「松乃家」。かつやであるが500円程度から気楽に食べられるとんかつやである。油もしっかりしているので何か食べやすい。 久しぶりにうかがうと何か店の...
2018/08/23 06:46 - 中年夫婦の外食2 -
池袋で仕事、時間も食欲も無く、「元祖寿司(東池袋店)」で簡単に食べたいものを食べてみた。
以前から「元祖寿司」はいろいろな場所で利用しているが、今日は池袋駅近くで仕事。なんと時間が無い。こういう場合には回転寿司が役に立つ場合が多い。ちょうど近くに、小規模ではあるが発見、入ってみた。やはり従業員の女性は、アジア系の人。しかし、日本語はわかるようなので一安心。 粉茶が置いてあるのでまずはお茶で胃を整える、「元祖寿司(東池袋店)」の場合、醤油皿が無いので、ガリを最初にとることはできな...
2018/08/22 07:17 - 中年夫婦の外食2 -
五反田で仕事、サービス券も使って、ミニカツ丼定食+エビ天でお腹を満たす。
特に希望もなく食べたくなる食べもとして、丼物・蕎麦私の場合頭をよぎる。それもどんぶりは「カツ丼」リーズナブルではあるがなにか、親近感がわく。一時期カツ丼ばかり食べていた記憶があるくらい私にとってはソールフードなのかもしれない。 それが同時に味わえるのは、蕎麦屋。やはり日本人に生まれてよかったと感じるしかない。そこで頼りになるのは最近のたちそば(椅子もある店が多くなった)店。今日は仕事場の近...
2018/08/21 06:07 - 中年夫婦の外食2 -
五反田で仕事、手早く食べたいと思ったので駅近くの「来殿寿し(らいでん)」で大盛りにしてみたが?
土曜日の仕事。30分ほどしか余裕がないので、駅近くの鮨屋で食事をすることにした。何度か訪れている「来殿寿司」。一時期、店を手伝っている娘さんのこともらしい子が店内うろうろしていたのでしばらくいかなかつたが、最近はこと桃成長したのかもしれない、店内にいないので行くようになった。 失礼ではあるが、鮨屋としては特にご紹介する感じではない。お腹を満たすのにはよい鮨屋かもしれない。以前1.5(鮨屋で...
2018/08/09 09:33 - 中年夫婦の外食2 -
池袋で仕事、回転寿司「仙台平禄」寿司でお腹を満たす。平禄寿司とどこが違うのだろうか。
平禄寿司というのは以前から聞いたことがアルが、池袋西口を歩いていれば、「仙台平禄」と言う店舗があった。インターネツトで調べてみたら、いずれも同じらしい。仙台(東北)を中心に行われていた店舗が、仙台平禄らしいが詳細までは確認しなかった。おそらく統廃合なども合ったのであろう。 店舗はさほと大きくない。カウンターのみの20席程度。店舗も衛生的である。湯飲みもすっきりしていて女性客も入りやすい雰囲...
2018/08/03 05:52 - 中年夫婦の外食2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます