![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/f1a9eb52cf9dd118f45c0e64a4795747.jpg)
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ)
2軒のみ食べたところで帰ればよいのだが、ある程度お酒が入ると何かもう少し飲みたくなるのがおじさんの悪い習慣。最後は安心して飲める店にしてみた。謝甜記とのお付き合いは30年程度、私は変わらないが、社長も代替わり息子さんの事態になっている。
すいてはいたが、奥の円卓に案内してくれた。なんとなく落ち着くスペース。当然おなかは、だいぶ満たされているので、簡単なものを頼む。「空心菜の炒め物」「小籠包・蒸し餃子」としてみた。後はおいてある焼酎のボトルで無料のジャスミン茶で飲めば意外と中華料理に合う。
まずはやや甘みを加えられたザーサイでジャスミン茶割りをたしなむ。程なく青菜炒めも登場。ちょうどよい炒め具合、シャキシャキ感が感じられる。シンプルな炒め物はやっぱり調理人次第となる。蒸し物も中華蒸し器に入れられて登場。熱々のおいしいものをいただくことができた。
最後は、中華粥。ここは謝甜記、当然であろう。五目粥をほんの少量にして出してもらった。やはりおかゆは謝甜記が合うらしい。中華街でも多くの店が提供するが、下味もしっかりとしたこの店のものは独特であり、おいしい。20170815
第2回 中華街 「中華粥とお任せコース」 謝甜記弐号店(上海路)
三次会 謝甜記弐号店 第44回 「店の特徴のある料理(格安コース)」+原鉄道模型博物館
謝甜記弐号店 第14回 元町の裏通りを散策、南門から中華街2月17日(火) 11時30分石川町駅
第2回 中華街 「中華粥とお任せコース」 謝甜記弐号店(上海路)
謝甜記貳号店もしばらくご無沙汰していたが、昨日「夕方のニュース番組」に集会されていた。
第25回 食中華街は春節(正月)、正月料理を楽しんでみましょう。 読売カルチャー自由が丘
中華街で入ってみるなら(2015を顧みて)⑦ 「謝甜記貳号店(上海路)」はやはりお粥。
謝甜記はお粥やと思っている人が多いと聞くが、なかなかきちんとした「料理」を提供する店舗。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます