![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/3a8f457abc2ee81c3fe0a1f78e12511b.jpg)
参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06
やはり立石に来ればはしご酒。一軒目「うちだ」である程度アルコールも入っているので、次にうかがうのは「二毛作」。以前はうちだの前(商店街)でオープンな立ち飲み風で頑張っていたが、分店。理由は定かではないが二毛作が2店舗になってしまった。
そもそも、おでん種の店が商店街にあり、その隣接するスペースで開業していたが、何やら理由(聞いても詳細には教えてくれない「複雑な事情」)がありそう。たまにしか利用しない私は、知るよしもない。新店舗(とは言っても数年経過しているが?)は、少し押上寄りの線路脇。非常におしゃれな店舗となっている。今回は女性も連れ立っているので、この手の店が良い(うちだとのギャップはすごい)
多少お腹がすいていたので、ここでは食べたいネタを注文することにした。3月まで期待と思っていた理由に「牡蛎」。おでんつゆで圧を優しく半煮えにした「牡蛎のおでん」が絶品。頼んでみた。当然出されたおでんは、大粒の海藻も入っていた。何か少し変化(進化)しているような気がする。一口ですっと入っていく、おいしい。お連れした方も満足していた用である。
お通しもおしゃれ、魚とわかめの和え物。日本酒に合う。あまり覚えていないが、写真で確認すると「独楽蔵」「丹沢山」を飲んでいたようである。おでんをアラカルトでたのんで盛り合わせとしてもらった。きょうはだいぶ煮込まれた感じの物。濃い色に浸かっていた。その分十分に味がしみていておいしかった。
大根の真ん中に穴を開けるのがここの流儀、味をしみさせるためと聞いている。白滝は別に煮込んでいるのかもしれない。白い物が印象的だった。そのほか食べるもと思っていたら、「トマトのおでん」という物を女性が発件。試してみることにした。なかなか良好。なんとなく終了しました。
20180220
![f0388041_09121733.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/02/41/f0388041_09121733.jpg)
![f0388041_09123040.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/02/41/f0388041_09123040.jpg)
![f0388041_09124036.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/02/41/f0388041_09124036.jpg)
![f0388041_09125094.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/02/41/f0388041_09125094.jpg)
飲みの聖地立石ではしご酒④ 店で紹介された餃子店「蘭洲」でて手作り餃子で締め。
ratuko00.exblog.jp
-
飲みの聖地立石ではしご酒③ 移転再開した「二毛作」でおでんのはしご。
...二毛作」が分家した。以前の店で線路際に移転したというので行ってみれば、モダンな感じに変貌。ちょっとしたおしゃれな居酒屋の雰囲気になっていた。カウンター内には、二毛作を仕切っていた若者が入っていた。 今日3軒目の立石。多少アルコールはみたって...中年夫婦の外食 2015/12/16 04:36:38ratuko00.exblog.jp -
酒飲みの聖地立石ではしご酒② 丸忠かまぼこ店(【旧店名】おでん二毛作)で名物おでん。
...二毛作のままである。しばらくは、二毛作の雰囲気で食べていたが、常連客と話をしていると、何かかが原因で、分化したらしい。店名は引き継ぎ、線路脇に移転したという。詳しいことは、店の手前もあるらしく、話さない。 そんなことは考えてみればどうでも良...中年夫婦の外食 2015/12/16 04:32:36ratuko00.exblog.jp -
柴又からの帰路に立石でちょい飲み① 宇ぢだ(宇ち多゛)。串と焼酎をたしなむ。
...二毛作...立石でいつも行く店を横目に、うかがってみた。 最初は通りすがってしまい。折り返す。ゆっくり確認しながら歩けば「二毛作」の暖簾。客が誰もいなかったので店とは気がつかなかった。隣にかまぼこやもあるので間違いない。書には、お... ...中年夫婦の外食 2015/05/16 03:59:02ratuko00.exblog.jp -
立石、江戸っ子でモツ焼きをつまみに、2次会。
...二毛作...立石でいつも行く店を横目に、うかがってみた。 最初は通りすがってしまい。折り返す。ゆっくり確認しながら歩けば「二毛作」の暖簾。客が誰もいなかったので店とは気がつかなかった。隣にかまぼこやもあるので間違いない。書には、お... ...中年夫婦の外食 2015/02/12 05:50:43ratuko00.exblog.jp -
立石、鳥房で7人の宴席。雨の中を並んでやっと入れた。
...二毛作...立石でいつも行く店を横目に、うかがってみた。 最初は通りすがってしまい。折り返す。ゆっくり確認しながら歩けば「二毛作」の暖簾。客が誰もいなかったので店とは気がつかなかった。隣にかまぼこやもあるので間違いない。書には、お... ...中年夫婦の外食 2015/02/11 05:40:17ratuko00.exblog.jp -
立石シリーズ② 二毛作
...二毛作」の暖簾。客が誰もいなかったので店とは気がつかなかった。隣にかまぼこやもあるので間違いない。書には、おしゃれな現代感覚となっていたので、イメージだけが先行していた。 狭いカウンターには10人がやつと座れる程度。商...中年夫婦の外食 2010/05/18 09:59:05ratuko00.exblog.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます