![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/a474e7f774f874b085a88da672cfd7ca.jpg)
今日は立石を(酒)散策。鳥房だけでは物足りない3名で、立石の居酒屋を考える。「うちだ」を訪ねてみるが、お酒がハイツ手いることがばれ、入店拒否。やむなく「ミツワ」とも考えたが、こちらもこんでいる。今日は雨が強く降ってきた。どうもガード近くを多くの飲み助が歩いているようである。
このあたりを避け、さっき鳥房で並んでいるときに通りすがり挨拶した、江戸っ子を思い出す。踏切を渡り行ってみれば、雨のせいか入店が可能。ほぼカウンターしかない店内。3人分のスペースを確保してもらい着席。店内は相変わらず混んでいる。そう言えば、名物女将に以前の元気がない。臨席している方が常連。会話を聞いているとだいぶ大変な病気したらしい。しかし、相変わらずサービス精神は旺盛。頭が下がる。
以前、何度か一人で来ているが注文の時がなかなか難しい。焼き加減で注文の組み合わせがあるらしい。だいぶなれてきたし、本日は3人。注文も複数でも問題ない。安心して好きな物を頼む。とにかく4本のセットにしなければならいので、今日は楽。
まずは、テーブルに無造作に置かれているキャベツをつまみにする。すでに、おなかは十分に満たされているので、のんびり呑む。それぞれ、「サワー」「日本酒」「焼酎」。焼酎党の方はひとまず安心。やはり、庶民的な店もおもしろい。やきとりはやはり(焼き)姿が見られるのがありがたい。「頭・シロ」そのほかに、つくね・レバーなどを頼んだが、写真も残っておらず記憶もない。
とにかく、価格320円だったかなで、豪華な4本。十分な分量である。どんと、辛子が盛られているのが特徴。適量をつけて食べるとなかなか美味しい。レティもいらしたので、口直しに大根サラダを注文。魅力的なメニューが張り出されるが、胃袋が受け付けない。注文した物が冷めないうちに食べ呑む。十分な二次会となりました。
立石、鳥房で7人の宴席。雨の中を並んでやっと入れた。
ratuko00.exblog.jp
-
焼き鳥屋ではない鳥屋「鳥房」。楽しい街立石での出会い。
京成線は食文化・呑み屋文化の聖地。起用は妻を連れ立ち、下車。薄暗い商店街を歩き人の列を発見。鳥房の店舗が営業している。その路地が目指す店舗「鳥房」。数名しか並んでいない。ラッキー。開いている窓から、お姉さんに声をかけ入店を待つ。 ...中年夫婦の外食 2011/05/14 07:45:00ratuko00.exblog.jp -
立石の「宇ち多゛」に入店。30分待ち
14時から本格的に飲める店は少ない。それも超満員の店。大概暗くなるまでの2回転は、混雑している。ある程度遅くなると、空くか閉店してしまう。19時頃の閉店と思っていた方が間違いない。仕込みが無くなれば終了となるらしい。(店...中年夫婦の外食 2010/06/09 11:12:00ratuko00.exblog.jp -
横浜西口5番街に「ごち」という立ち飲み屋が出現(2010夏)
...立石等にあるような店は、横浜には馴染まないのだろうか。 ビールを駆けつけ一杯。焼き鳥を頼む。回りを確認しながら、喉を潤す。ホツピーは、換えも高いので追加にビールを注文。待つこと20分。まだ焼き鳥が出でこない。電車を一本遅ら...中年夫婦の外食 2010/09/12 07:52:09ratuko00.exblog.jp -
立石シリーズ② 二毛作
...立石でいつも行く店を横目に、うかがってみた。 最初は通りすがってしまい。折り返す。ゆっくり確認しながら歩けば「二毛作」の暖簾。客が誰もいなかったので店とは気がつかなかった。隣にかまぼこやもあるので間違いない。書には、お...中年夫婦の外食 2010/05/18 09:59:07ratuko00.exblog.jp -
立石はすてきな居酒屋のデパート① 「江戸っ子」
ここはなんと言っても「名物おばさん」。肝っ玉母さんを抱腹とする女性が店を切り盛りしている。それに従うように、従業員の方々が手際よく動くそのような光景を見ながら、不思議にみんなが気楽に飲んでいる。そんな感じの店である。 ...中年夫婦の外食 2010/03/11 06:26:01ratuko00.exblog.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます