中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

隠れ家的なお店・東京田事でランチ 第8回下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 熊谷カルチャー

2020-09-13 08:55:14 | 和食

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2
第8回 
下町散策・十条界隈の旅(40)
東十条駅北口-「東十条商店街散策(演歌の伝道「ミュージックショップ ダン」)」-(名手の滝公園)-「中十条散策」-冨士神社(お富士さん)-篠原演芸場-「十条銀座商店街散策(おでんダネの専門店・みどりや「激安衣料品店」)-清水坂公園-「十条中原散策」-十条駅
平成28年 
1月13日(金)10時30分 東十条駅北口
  15時30分 十条駅or赤羽駅 解散
隠れ家的なお店・東京田事でランチ    1000円~2000円


隠れ家的なお店・東京田事でランチ  第8回下町散策・十条界隈の旅(40)  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 熊谷カルチャー_f0388041_08284889.jpg

 

隠れ家的なお店・東京田事でランチ  第8回下町散策・十条界隈の旅(40)  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 熊谷カルチャー_f0388041_08290041.jpg

 

隠れ家的なお店・東京田事でランチ  第8回下町散策・十条界隈の旅(40)  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 熊谷カルチャー_f0388041_08290822.jpg

 

隠れ家的なお店・東京田事でランチ  第8回下町散策・十条界隈の旅(40)  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 熊谷カルチャー_f0388041_08291440.jpg





埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2
第8回 
下町散策・十条界隈の旅(40)
東十条駅北口-「東十条商店街散策(演歌の伝道「ミュージックショップ ダン」)」-(名手の滝公園)-「中十条散策」-冨士神社(お富士さん)-篠原演芸場-「十条銀座商店街散策(おでんダネの専門店・みどりや「激安衣料品店」)-清水坂公園-「十条中原散策」-十条駅
平成28年 
1月13日(金)10時30分 東十条駅北口
  15時30分 十条駅or赤羽駅 解散
隠れ家的なお店・東京田事でランチ 1000円~2000円 食事記録



第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 _b0142232_07112275.jpg

 

第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 _b0142232_07112875.jpg

 

第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 _b0142232_07113405.jpg

 

第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 _b0142232_07114158.jpg

 

第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 _b0142232_07114744.jpg

 

第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 _b0142232_07115417.jpg

 

第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 _b0142232_07120037.jpg

 

第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 _b0142232_07121231.jpg


十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)

 「田ごと」と言う名は私が京都行くと良く行く割烹料理店。今日は、十条当たりの散策。このあたりで老舗とも言われる料理店が少ない。だいぶ前に行った「東京田事」と言う店に久しぶりにいくことにした。ランチもリーズナブルな物が多いが、懐石料理しかできないという。3500円とやや高価になるがやむを得ない事と思う。

 食事はある程度落ち着いたところで食べたいというのが、今回の企画。十条の日本料理店も良いと思った。女将さんが店の外まで向かえに出てくれていた。我々には、和室(個室)を準備してくれた。10人程度であるが十分な広さ。女将の堂々たる挨拶まで着いていた。なかなか印象の強い女将だった。

 本日は「昼の懐石コースの最も安いコース」。まずは、ビール等でのどを潤す。①ごま豆腐、自慢の一品らしく、女将の口上が加わっていた。十分おいしいが、量は少し寂しかった。豆腐とたれが非常に合っていた。山葵も鰺を引き立てていた。

 続いて、②椀物。白身魚の練り物が入った汁。だしが非常に利いていた。飲む前から香りで椀の味が想定できる物。作り手はしっかりとした人らしい。今日も外は寒かったので、椀もので体が温まった。和室には、床の間のような物が2つあり、女将直筆の掲示やら写真が掲示されていた。

三つめは、③「お作り」。どうやらヒラメらしい。なかなか肉厚の刺身。鮮度は良いので、結構歯ごたえがあった。その分かむ必要があったので、刺身の味も感じられた。甘みもある刺身だった。三きれほどだったのがいささか残念ではあり、2種盛り程度はほしい気がした。

 懐石コースとうたっているので、一品ごとサービスされる。その都度、新たな場面が展開するのはありがたい。「椀物」が置かれ、④煮物。大根の煮物だった。十分に煮込まれた大根に、ウマヅラの肝らしい物がのせられた一品。ゆず胡椒と麩がのせられていた。簡単に切れる大根に適度に肝をつければなかなかおいしい。口には魚の風味が十分漂っていた。全体的に薄味なのがありがたい。

 突然出された洋風の一品。かなり現代的にアレンジされた懐石になってきた。⑤蟹のサラダとなっていたが、フレンチドレッシングのような物がふんだんとかけられており、蟹の風味をかなり損なっていた。これなら酢・和風ドレッシングのような物が良かったような気がする。

 付いて、(椀)煮物⑥揚げ豆腐と海老の煮物。おろし和えとなっていたが、今度は関東風、ぐっと醤油の味が強い物だった。ご飯がややほしくなる一品。アルコールばかりでは大変となるので、お茶を所望。丁度良い飲み物となった。参加者も同様だったらしく、お茶が進み始めた。

 最後は、ご飯。この店の得意料理⑦わっぱ飯、今日は鮭ご飯となっていた。汁はもなんと、⑧油揚げの味噌汁・⑨香の物もつけられてきた。わっぱ飯は、鮭と三つ葉の彩りにも配慮した物。味も丁度良い具合だった。当然ふかしているので熱々の物が提供された。味噌汁は非常に意外だった。庶民派であろう。

 デザートは、⑩イチゴ、一粒が半分に割られていた。通常は付かないらしいが、女将の配慮で⑪「珈琲」が出された。おかわりにも応じてくれた。1時間30分程度の休憩も兼ねた昼食。元気な女将に圧倒されながら、のんびり?できた時間でした。
20170113


十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)_b0142232_04573621.jpg

 

十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)_b0142232_04574320.jpg

 

十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)_b0142232_04574991.jpg

 

十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)_b0142232_04575572.jpg

 

十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)_b0142232_04580201.jpg

 

十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)_b0142232_04580819.jpg

 

十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)_b0142232_04581488.jpg

 

十条で有名な割烹料理店、東京田事で懐石ランチ。3650円(税・サービス込み)_b0142232_04582076.jpg


埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2
第8回 下町散策・十条界隈の旅(40)
隠れ家的なお店・東京田事でランチ 1000円~2000円
東十条駅北口-「東十条商店街散策(演歌の伝道「ミュージックショップ ダン」)」-(名手の滝公園)-「中十条散策」-冨士神社(お富士さん)-篠原演芸場-「十条銀座商店街散策(おでんダネの専門店・みどりや「激安衣料品店」)-清水坂公園-「十条中原散策」-十条駅
平成28年 1月13日(金) 10時30分 東十条駅北口
              15時30分 十条駅or赤羽駅 解散

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神楽坂 花かぐら 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2熊谷カルチャー

二次会 浜松町・大門 第6回新しい羽田空港を体験する旅 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2熊谷カルチャー

2020-09 -06 08:18 ]

 

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART18 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。6月から実施できるかもしれません。

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART17 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART16 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。一ヶ月延びました。

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑱」修正 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑰」修正 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑯」修正 

 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑱」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑰」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑯」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑮」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑬」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 修正

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 修正

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑪」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦⑧修正20171201」

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑥修正20171105」

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」⑤ 第4木曜日実施 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑤」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神楽坂 花かぐら 第7回 飯... | トップ | Cafe & Bar 結庵/目黒雅叙園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和食」カテゴリの最新記事