中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

御徒町で「はなまるうどん」 進化している店舗に遭遇。

2014-06-16 07:33:22 | 蕎麦・うどん

 消費税のアップから130円になった「かけ小」。なにか損をしたような気がして、最近足が遠ざかっていたが、上野(御徒町)で早朝から仕事。お腹を満たさなければならい。仲御徒町の駅を降りたところに「はなまるうどん」を発見。何か非常にモダンな店舗入ってみた。

 私が今まで体験した店舗とはどこか違う。非常にモダン。最近多くなった「さぬきうどんチェーン」に似た感じの雰囲気。当然頼むのは、当然「うどんかけ小」。働いてる従業員が、早朝なのに2人。きわめて少ない。雰囲気は、レーンもしっかりあり、何か違う。

 うどんは出されたうどん(わずかな葱)しかのっていない。そのまま会計。どうも最近のはなまるうどんは、最後にセルフで入れるらしい。最後に、汁を入れる機会があった。そこには注意書き(入れられるメニュー)があったが、最近の客は慣れている好意である。

 相変わらず、円錐状の丼なので、意外と汁がはいらない。そのまま座ろうとするが、葱等がない。カウンターに張り付くように、コーナーがあり、薬味・調味料が置かれていた。天かす(2種類あるが自然の天かすが人気で底をついていた)・生姜を入れて席に着く。

 さて戦闘開始?何か少ない。唐辛子がない。机にはない(準備されていない)。しょうがないので
先ほどのコーナーまて行く。どうにか食することができた。時間が経過するせいか、やや柔らかい食感。でも私はこれくらいが好きである。

 汁はやはり、以前食べたことのある味。小でも朝食には十分な量。お腹も満たされる。店の雰囲気も通常の今風のうどんや以上の品質。最近のはなまるは、郊外型など進化しているかもしれない。しかし、3%で15円の値上げはないであろう。

 

 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日暮里、朝(昼)から飲め・食... | トップ | 御徒町、てんやで「ビールセ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

蕎麦・うどん」カテゴリの最新記事