中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部北 335」 巣鴨マルジ 巣鴨地蔵通商店街

2017-05-15 07:45:59 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20161027  東京北 商店街
東京都豊島区巣鴨
巣鴨地蔵通商店街
        巣鴨マルジ
  “おばあちゃんの原宿”の異名を持つ高岩寺(とげぬき地蔵)の参道が地蔵通り商店街だ。毎月4のつく日の縁日には、ズラリと露店が並ぶ。ひと味違った店が多く値段も安い。見て歩くだけでも楽しめる。
 巣鴨(すがも)は、東京都豊島区の町名。現行行政地名は巣鴨一丁目から巣鴨五丁目。全域で住居表示が実施されている。郵便番号は、170-0002。
巣鴨駅には、東日本旅客鉄道(JR東日本)の山手線、東京都交通局(都営地下鉄)の三田線が走っている。また、近くに、東京都交通局都電荒川線の巣鴨新田停留場、庚申塚停留場、新庚申塚停留場がある。

 

 

 

2次会 野毛「椿」 第36回「小皿料理(鮑料理。おこげ)」神奈川宿散策 よみうりカルチャー

...巣鴨駅から上野駅まで,庭園を巡るたび 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策③」...野毛通② 「椿」3人(3枚)で別メニュー。①揚げ出し②刺身③焼き魚...カメリア」・東京大学伊藤国際学術研究センター...椿山荘)」に向かってみ...
中年夫婦の外食 2016/12/22 06:04:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 334」 高岩寺 巣鴨地蔵通商店街

2017-05-15 07:42:29 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20161027  東京北 地蔵尊・観音
東京都豊島区巣鴨
巣鴨地蔵通商店街
              高岩寺
 「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれるこのお寺、正式には曹洞宗萬頂山高岩寺といいます。慶長元年(1596年)に江戸湯島に開かれ約60年後下谷屏風坂に移り巣鴨には明治24年(1891年)に移転してきました。
ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩です。こちらの地蔵菩薩様は秘仏ですので残念ながら拝見させていただくことはできませんが、そのお姿を元に作られた御影(おみかげ)に祈願してもご利益があるとされています。こちらは高岩寺のご本堂で授与されています。
  _曹洞宗萬頂山高岩寺は、約400年前(慶長元年=1596年)江戸湯島に開かれ、約60年後下谷屏風坂に移りました。明治24年、区画整備のため、当地(北豊島郡巣鴨町)に移転し、今日に至ります。御本尊はもとより霊験あらたかな「とげぬき地蔵」として知られる延命地蔵尊です。hpより

 

 

 

 

 

2次会 野毛「椿」 第36回「小皿料理(鮑料理。おこげ)」神奈川宿散策 よみうりカルチャー

...巣鴨駅から上野駅まで,庭園を巡るたび 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策③」...野毛通② 「椿」3人(3枚)で別メニュー。①揚げ出し②刺身③焼き魚...カメリア」・東京大学伊藤国際学術研究センター...椿山荘)」に向かってみ...
中年夫婦の外食 2016/12/22 06:04:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする