このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。
ネットでカルチャー(散策・グルメ)
20161011 東京北 碑
東京都文京区小日向
深光寺 滝沢馬琴墓
浄土宗寺院の深光寺は、清水山松林院と号します。深光寺は、戸崎町蓮社善誉上人(延宝8年寂)が開山、深光院殿法誉宗沢居士(俗名森源七郎、寛永20年寂)が開基となり、寛永16年(1639)創建したといいます。昭和2年茗荷谷町良念寺を合併したといいます。当寺には、小石川七福神の恵比寿様が安置されています。 馬琴は江戸の人。明和4年~嘉永元年(1767~1848)。江戸時代後期の著名な戯作者。南総里見八犬伝、椿説弓張月など、多数の作品を残した。著作堂、蓑笠、玄同など多くの別号をもち、晩年は髪をおろして、曲亭馬琴と号した。
墓碑には、馬琴の法名「著作堂隠誉蓑笠居士」と、馬琴より先に没した妻お百の法名「黙誉静舟到岸大姉」があり、台石には、馬琴の蔵書印といわれる家型の模様が刻まれている。江戸時代後期の著名な戯作者の墓として歴史的価値が高い。(墓は本堂左わき)
...茗荷谷。みる所も多いが、小石川近辺。このあたりは、お茶の水・跡見女子学園などもある文教施設。公園緑道なども... 中年夫婦の外食 2016/12/04 ...
ratuko00.exblog.jp
-
...茗荷谷。みる所も多いが、小石川近辺。このあたりは、お茶の水・跡見女子学園などもある文教施設。公園緑道なども整備されていて気持ちの良い状態である。住んでいる方もおしゃれ、当... 中年夫婦の外食 ...
ratuko00.exblog.jp
-
...茗荷谷。みる所も多いが、小石川近辺。このあたりは、お茶の水・跡見女子学園などもある文教施設。公園緑道なども整備されていて気持ちの良い状態である。住んでいる方もおしゃれ、当... 中年夫婦の外食 ...
ratuko00.exblog.jp
-
...茗荷谷。みる所も多いが、小石川近辺。このあたりは、お茶の水・跡見女子学園などもある文教施設。公園緑道なども整備されていて気持ちの良い状態である。住んでいる方もおしゃれ、当... 中年夫婦の外食 ...
ratuko00.exblog.jp
-
...茗荷谷。みる所も多いが、小石川近辺。このあたりは、お茶の水・跡見女子学園などもある文教施設。公園緑道なども整備されていて気持ちの良い状態である。住んでいる方もおしゃれ、当然おしゃれな店も多い。 人数が10人を超えるので、今日は、ランチセット...
ratuko00.exblog.jp
-
...茗荷谷駅(駅前:同潤会大塚女子アパート「取り壊し間近」)-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓) 解散:メトロ白山駅...
ratuko00.exblog.jp
...深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓) 解散:メトロ白山駅... 中年夫婦の外食 ...
ratuko00.exblog.jp