中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部北 342」 六義園

2017-05-19 07:22:30 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20161027  東京北 見学
東京都文京区本駒込
              六義園
  造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられておりました。元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられ た駒込の地に、柳沢吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました。
六義園は吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。
庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来します。    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東大内のレストラン・カメリアで、ミニコースを楽しむ 「ランチミニコース」

...六義園)②東大建築物③シビックセンター④上野公園 第1回 ... 中年夫婦の外食 2016/10/29 06:34:00 ...
中年夫婦の外食 2016/11/12 05:03:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 341」 シビックセンター 文京区区役所

2017-05-19 07:20:54 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20161027  東京北 見学
東京都文京区本駒込
文京区区役所
シビックセンター
 文京区役所(ぶんきょうくやくしょ)は、特別地方公共団体(特別区)である文京区の組織が入る施設(役所)である。
  本庁舎が入居する文京シビックセンターは、文京公会堂の跡地に1999年11月に完全竣工。地上28階・地下4階、高さ142m 。東京23区の区役所の中では(庁舎単体では)最も高い建物である。中でも高速シースルーエレベーター10基があるのが最大の特徴である。
  前区役所の老朽化をふまえ地上28階地下3階、総工費816億円の新庁舎建設が公示された。 1994年に第1期工事(高層棟)が竣工し、さらに、5年後の1999年に第2期工事文京シビックホール(低層棟)が完成し、完全竣工となった。

 

 

 

第29回.池袋から寺院・自然園を巡るたび+雑司ヶ谷七福神 「タンタローバ」 古河・上尾カルチャー

...文京シビックセンター スカイレストラン椿山荘 二段重膳 ...小石川後楽園「散策」-水道橋駅-神田上水縣樋の跡-神田給水所公苑「散策」-東京都水道歴史館-お茶の水-萬世橋「肉の万世」-秋葉原-(ガード下ニューショップ)-御徒町-(アメ横散...
中年夫婦の外食 2016/10/13 05:32:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする