中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部北 346」 地震の科学館  北区役所 防災センター

2017-05-22 08:41:35 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20161118 東京北 
東京都北区王子
    北区役所 防災センター
      地震の科学館
 東京都北区防災センターは、国の「防災基地モデル建設事業」の一環として、昭和59年11月に開館しました。展示ホールにおける地震対策の学習・地震体験・煙体験・消火体験などの訓練・体験を実施しております。また、応急手当講習会・防災講演会なども実施しております。
  毎週月曜日(月曜日が国民の祝日に関する法律の休日にあたるときは、月曜日を開館し火曜日を休館)・国民の祝日(ただし土曜日の場合は開館)・年末年始
 防災センターでは、展示ホール見学・体験・訓練を通して、防災に関する正しい知識を身につけることができます。hpより 

 

 

神田で一人2次会。宇奈ととで「ビールセット350円」、十分なチョイのみ。

...王子の面影にはかける。次回をのぞいては、源流である。 今回は、東中野から新宿。新宿となれば... 中年夫婦の外食 ... ... ...
中年夫婦の外食 2017/04/11 07:20:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 345」 旧古河庭園

2017-05-22 08:38:17 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20161118 東京北 見学・花壇・紅葉
東京都北区王子              薔薇・ツワブキ
        旧古河庭園
 旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)は、東京都北区にある都立庭園である。1919年(大正8年)に古河虎之助男爵の邸宅として現在の形(洋館、西洋庭園、日本庭園)に整えられた。現在は国有財産であり、東京都が借り受けて一般公開している。国の名勝に指定されている。東京のバラの名所として親しまれている。  1956年(昭和31年)4月30日に都立旧古河庭園として開園。面積は30,780.86m²(平成26年10月1日現在)。公園種別は特殊公園(歴史)。平成25年の年間利用者総数は237,257人。1982年(昭和57年)8月、東京都名勝指定。2006年(平成18年)1月、国指定文化財(名勝)指定。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるよし(ワインのみ) 第7回ディープな街、赤羽を散策後は、庶民の味方の路地の店

...王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」① ...赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース...王子で「展望ラン...
中年夫婦の外食 2017/01/23 05:09:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 344」 音無親水公園

2017-05-22 08:31:19 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

 

20161118 東京北 紅葉
東京都北区王子本町
      音無親水公園
 「江戸名所花暦」  「游歴雑記」などには、 一歩ごとにながめがかわり、投網や釣りもできれば泳ぐこともできる、 夕焼けがひときわ見事で川の水でたてた茶はおいしいと書かれており、 江戸幕府による地誌、「新編武蔵風土記稿」には、このあたりの高台からの眺めについて、飛鳥山が手にとるように見え、 眼の下には音無川が勢いよく流れ、石堰にあたる水の音が響き、 谷間の樹木は見事で、 実にすぐれていると記されています。
こうした恵まれた自然条件をいまに再生し、後世に伝えることを願って、昭和63年、北区は、この音無親水公園を整備しました。
たきらせの 絶えぬ流れの末遠く すむ水きよし 夕日さす影                          飛鳥山十二景のうち滝野川夕照より

 

 

 

まるよし(ワインのみ) 第7回ディープな街、赤羽を散策後は、庶民の味方の路地の店

...王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」① ...赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース...王子で「展望ラン...
中年夫婦の外食 2017/01/23 05:09:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする