中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-453」 正覚寺

2018-01-05 07:04:56 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170415 東京北東 椿
東京都台東区元浅草
              正覚寺
 日蓮宗寺院の正覚寺は、真立山と号します。正覚寺の創建年代等は不詳ながら、行蓮院日要が開基となり創建したといいます。
  武蔵国池上本門寺末 浅草新寺町真立山正覚寺、境内古跡拝領地893坪門前町有之。
起立之場所及当所へ引移り之年代等、度々之類焼ニ而古記旧記等焼失仕、相知不申候。
開基行蓮院日要和尚、年月不知命日20日。
本堂6間4面、本尊三宝祖師。
大鐘、右は建立之年代不知。
七面堂、本社土蔵9尺四方。神体木像身延山七面大明神之写。(御府内寺社備考より)

 

 

 

 

 

まるたか 北千住店 東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤ 第14回 番外 酒飲みの聖地北千住を堪能する旅

...浅草・越後屋で「鯛めし」を食べてみた。当然おいしい海鮮も賞味。 ...北千住でよい寿司屋を発見しました。「きく鮨」おいしく食べられます。...浅草で居酒屋(夕食)を楽しむ会。鳥良商店で簡単に晩酌。...北千住での仕事終わり、明るいうちからち...
中年夫婦の外食 2018/01/01 08:31:46

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-452」 上野界隈

2018-01-05 07:02:06 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170415 東京北東 
東京都台東区東上野
            上野界隈
 地形は、上野恩賜公園のある上野山が北区の方面から伸びる上野台地(武蔵野台地の分脈)の先端部分にあたる。下谷地域に属する。正確には台地である上野山は標高20mほどの高さをもち、上野の街は上野山の東と南に開けている。上野台地の西には東京大学の位置する文京区の本郷台地があり、上野公園西南部にある不忍池はもともと両台地の間の谷(谷中・根津)を流れてきた谷田川(藍染川)が流れ込む場所に自然に形成された池である。現在では谷田川は地表から消滅し、不忍池も面積を縮小させている。
  広域地名としては浅草と共に上野・浅草副都心を形成する、上野駅を中心とする一帯の地域を指す。 ここで言う上野エリアは、台東区上野、北上野、東上野、上野公園などからなり、日本最初の公園である上野恩賜公園(上野公園)や、デパートや飲食店などが集まる繁華街、喫茶店発祥の地を地域内に持つ。また上野は戦前から男娼が集まったゲイ・タウンとしても知られる。

 

 

この所、池袋の仕事が多い①。何せ昼休みが30分。近くの松屋に飛び込み「牛丼あたま大盛り」を食べる。

...上野店。サービス品とニシンでクールダウン...松屋・東口店へ、なんと牛丼が290円、頭大盛りでも350円。...清龍吉祥寺店で仕事終わりの一人打ち上げ...松屋... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食2 2017/12/30 09:11:26

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-451」 上野駅界隈

2018-01-05 06:59:00 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170415 東京北東 シンボル
東京都台東区東上野
        上野駅界隈
 地形は、上野恩賜公園のある上野山が北区の方面から伸びる上野台地(武蔵野台地の分脈)の先端部分にあたる。下谷地域に属する。正確には台地である上野山は標高20mほどの高さをもち、上野の街は上野山の東と南に開けている。上野台地の西には東京大学の位置する文京区の本郷台地があり、上野公園西南部にある不忍池はもともと両台地の間の谷(谷中・根津)を流れてきた谷田川(藍染川)が流れ込む場所に自然に形成された池である。現在では谷田川は地表から消滅し、不忍池も面積を縮小させている。
  広域地名としては浅草と共に上野・浅草副都心を形成する、上野駅を中心とする一帯の地域を指す。 ここで言う上野エリアは、台東区上野、北上野、東上野、上野公園などからなり、日本最初の公園である上野恩賜公園(上野公園)や、デパートや飲食店などが集まる繁華街、喫茶店発祥の地を地域内に持つ。また上野は戦前から男娼が集まったゲイ・タウンとしても知られる。

 

 

 

 

この所、池袋の仕事が多い①。何せ昼休みが30分。近くの松屋に飛び込み「牛丼あたま大盛り」を食べる。

...上野店。サービス品とニシンでクールダウン...松屋・東口店へ、なんと牛丼が290円、頭大盛りでも350円。...清龍吉祥寺店で仕事終わりの一人打ち上げ...松屋... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食2 2017/12/30 09:11:26

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする