中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(案内)228 「東京北西部-275」 不思議ワールドコース 池袋本町

2021-09-21 06:21:33 | 東京 北西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

不思議ワールドコース   池袋本町

氷川神社

旧池袋村の鎮守で、天正年間(1573~92)創建。神社周辺(北側)に池袋貝塚があった。境内には1912(明治45)年池袋月三十七夜元講によって築かれた池袋富士塚(区指定史跡)があり、毎年7月1日に山開きが行われる。

▲ 池袋本町3-14-1

 

子育地蔵

子育地蔵

江戸時代、池袋村の雑司谷道と小石川道の二又に建立された。1945(昭和20)年戦災で焼失し、1958年地元住民の寄付で再建された。

▲ 池袋本町2-38-8

 

豊昭学園 昭和鉄道高校 / 蒸気機関車

豊昭学園 昭和鉄道高校 / 蒸気機関車

豊島学院高校・昭和鉄道高校・東京交通短大がある。1891(明治24)年英国製の1B1型蒸気機関車、1957(昭和32)年製造の丸ノ内線モハ500型客車、実習用の電車運転シミュレータ館がある。

▲ 池袋本町2-5-15

 

重林寺

重林寺

真言宗豊山派。明王山不動院。1650(慶安3)年の創建という。1555(天文24)年の庚申待板碑、1716(享保元)年と1717年の庚申塔2基、1803(享和3)年の七面観音供養塔などがある。

▲ 池袋本町2-3-3

 

池袋の森

池袋の森

植物学者島田錦蔵の屋敷跡地。園内の樹木はほとんど当時のもの。大きな樹木に囲まれた芝生の広場や、井戸水を汲み上げた池があり「都会のオアシス」となっている。池では何種類ものトンボが繁殖し、思いがけない珍種に出会えるかもしれません。また、近頃では珍しい「アサザ」という黄色い花の咲く水草も観察できる。

▲ 池袋1-7-10

 

 

散策(案内)227 「東京北西部-274」 二葉苑

散策(案内)226 「東京北西部-273」 南長崎ニコニコ商店街

散策(案内)225 「東京北西部-272」 池袋西口界隈

散策(案内)224 「東京北西部-271」 仙川・要町・高松コース モンパルナスの軌跡と古き神社を巡る

散策(案内)223 「東京北西部-270」 新宿区立漱石山房記念館

散策(案内)223 「東京北西部-269」 新宿区立中村彝アトリエ記念館

散策(案内)222 「東京北西部-268」 新宿区立佐伯祐三アトリエ記念館

散策(案内)221 「東京北西部-267」 新宿区立記念館マップ

散策(案内)220 「東京北西部-266」 新宿区立 林芙美子記念館

散策(案内)219 「東京北西部-265」 小平市ふれあい下水道館

散策(案内)218 「東京北西部-264」 江戸東京たてもの園

散策(案内)217 「東京北西部-263」 「豊島区お散歩マップ」 駒込・染井コース 癒やしの散策

散策(案内)216 「東京北西部-262」 岩崎家

散策(案内)215 「東京北西部-261」 皆中稲荷神社

散策(案内)214 「東京北西部-260」 トキワ荘通り

散策(案内)213 「東京北西部-259」 ささき寿司店 

散策(案内)212 「東京北西部-258」 ホワイトアトリエ バイ コンバース

 

散策(案内)209 「東京中心部南 691」 雉子神社

散策(案内)208 「東京中心部南 690」 檜町公園

散策(案内)207 「東京中心部南 689」 國學院大學博物館

散策(案内)206 「東京中心部南 688」 六本木ヒルズ

散策(案内)205 「東京中心部南 687」 来迎山 道往寺

散策(案内)204 「東京中心部南 686」 靖国神社①

散策(案内)203 「東京中心部南 685」 靖国神社 遊就館

散策(案内)202 「東京中心部南 684」 薬師寺 東京別院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする