このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です
私の情報は、facebook を確認ください。
何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
世田谷城阯公園
所在地 | 東京都世田谷区豪徳寺2丁目14番1号 |
---|---|
公共交通機関 | 世田谷線宮の坂駅下車徒歩5分 |
昭和15年に開園した世田谷区内唯一の「歴史公園」で「東京都指定文化財」にもなっています。公園内には、昔のおもかげを残す土塁や丘、谷があり、樹木に覆われた自然豊かな公園で、世田谷百景にも選ばれています。さぎ草の伝説の主人公「常盤姫」もここに住んでいました。
なお、世田谷城は、初代吉良氏が南北朝の頃、関東管領・足利基氏から、戦の手柄により、武蔵国世田谷領をもらいうけて築城したのが始まりであると言われています。
以後、吉良氏八代、二百数十年の間、居城として栄え、吉良御所、世田谷御所と呼ばれました。
1590年(天正18年)豊臣秀吉が小田原の北条氏を滅ぼしたとき、北条氏と親戚関係にあった吉良氏も運命を共にしたため、廃城となりました。
「世田谷城跡」は源義家の流れをくむ吉良兵部大輔治家から八代、240年にわたって栄えた吉良氏の居城で、吉良御所、世田谷御所と呼ばれた所です。天正18年(1590年)豊臣秀吉が小田原を攻めた時、氏朝が北条氏と親戚関係にあったことから、領地を没収され、城も廃止となりました。現在、一部が区立世田谷城阯公園になっています。公園内に、二重の堀と土塁が残っていて、そこから豪徳寺住宅という団地の裏にも繋がっているのが見られます。