このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
私の情報は、facebook を確認ください。
何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
成城五丁目猪股庭園
東側と北側が道路に面している。東に正門。北に車庫と勝手口がつくられている。門から玄関へのアクセス、玄関、居間、夫人室、和室へと展開し、北側に車庫、物置などサービス諸室が続いている。主な部屋は一直線に並び、南側の大きな庭に向かっている。敷地は1861平方メートル(562坪)。
猪股邸 設計:吉田五十八 1967(昭和42)年
世田谷区成城の住宅街の中に、生け垣に囲まれてゆったりと佇む猪股邸。
201901018 東京南西 見学・史跡
東京都世田谷区成城成城五丁目猪股庭園
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬ 第3金曜日
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑬」
デギスタシオン DEGUSTATION
小田急・成城学園-成城五丁目猪股庭園「見学」-旧山田家住宅「見学・休憩」-成城学園駅(ランチ・デギスタシオン)-世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー-東宝スタジオ-(仙川)-世田谷おおくら大仏 日蓮宗 妙法寺-次大夫堀公園民家園「見学」-次大夫堀公園(じだゆうぼりこうえん)「民家園・見学」-(バス※場合によっては成城大学・二子多摩川園へ)-瀬田四丁目旧小坂緑地(旧小坂家住宅)-二子多摩川園駅
猪股庭園
旧猪股邸は、(財)労務行政研究所の理事長を務めた故・猪股猛氏ご夫妻の邸宅として建てられたものです。
主屋は、文化勲章を受章した建築家・吉田五十八氏の設計によるもので、武家屋敷風の趣がある数寄屋造りの建物です。内部は、伝統的な和風建築に見られる柱や長押、天井の回り縁といった部材をできる限り取り除き、すっきりとした吉田流と言われる近代数奇屋の特徴が随所に見られます。
次大夫堀公園民家園 第36回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「1」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬
旧山田家住宅 第36回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「1」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬
第69回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「37」
平成31年9月13日(金) 集合:【成城学園駅(小田急)】改札中央口出口10時30分 解散15時
二子多摩川園駅 小田急・成城学園-成城五丁目猪股庭園「見学」-旧山田家住宅「見学・休憩」-成城学園駅(ランチ・フレンチレストラン アシエット「予定」)-世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー-東宝スタジオ-(仙川)-世田谷おおくら大仏 日蓮宗 妙法寺-次大夫堀公園民家園「見学」-次大夫堀公園(じだゆうぼりこうえん)「民家園・見学」-(バス※場合によっては成城大学・二子多摩川園へ)-瀬田四丁目旧小坂緑地(旧小坂家住宅)-二子多摩川園駅
東宝スタジオ 第69回成城から住宅・仙川を楽しむ旅「37」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー
妙法寺おおくら大仏 第69回成城から住宅・仙川を楽しむ旅「37」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー