埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART3
第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)
飯田橋-神楽坂-早見横町-毘沙門横町-紅小路-芸者新道-神楽坂中小路-かくれんぼ横町・から傘横町-本多横町-見返横町-兵庫横町-クランク-神楽坂通り-赤城神社-市ヶ谷駅(解散)
平成28年12月9日(金)
10時30分飯田橋駅 JR改札出口
15時30分 市ヶ谷 解散
神楽坂 花かぐら 「花かぐら弁当」
![神楽坂 花かぐら 「花かぐら弁当」 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)_b0142232_06350374.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201612/10/32/b0142232_06350374.jpg)
![神楽坂 花かぐら 「花かぐら弁当」 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)_b0142232_06351031.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201612/10/32/b0142232_06351031.jpg)
![神楽坂 花かぐら 「花かぐら弁当」 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)_b0142232_06351527.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201612/10/32/b0142232_06351527.jpg)
![神楽坂 花かぐら 「花かぐら弁当」 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)_b0142232_06352289.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201612/10/32/b0142232_06352289.jpg)
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART3
第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39)
飯田橋-神楽坂-早見横町-毘沙門横町-紅小路-芸者新道-神楽坂中小路-かくれんぼ横町・から傘横町-本多横町-見返横町-兵庫横町-クランク-神楽坂通り-赤城神社-市ヶ谷駅(解散)
平成28年 12月9日(金) 10時30分 飯田橋駅 JR改札出口
15時30分 市ヶ谷 解散
![神楽坂 花かぐら 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2熊谷カルチャー_f0388041_06080865.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202009/08/41/f0388041_06080865.jpg)
![神楽坂 花かぐら 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2熊谷カルチャー_f0388041_06081448.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202009/08/41/f0388041_06081448.jpg)
![神楽坂 花かぐら 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2熊谷カルチャー_f0388041_06082041.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202009/08/41/f0388041_06082041.jpg)
![神楽坂 花かぐら 第7回 飯田橋から神楽坂、赤城神社までの旅(39) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2熊谷カルチャー_f0388041_06082760.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202009/08/41/f0388041_06082760.jpg)
私がよく使う8人から10人の部屋は、坪庭などももうけられており雰囲気が感じられる。今日も丁度良い大きさに入れてくれた。ランチタイムはいろいろなメニューがあるが、ある程度の人数だと決めておいた方が良いので、弁当スタイルの「花かぐら弁当」を頼んでいる。
12種程度の少量の料理が組み込まれ、香の物・変わりご飯・汁物が付くだけでなく、乾杯ドリンクもサービス、食後の飲み物も可能な2000円程度の弁当形式のランチ。4人がワインを頼めば、ボトルでサービスされる。これは非常にお得。2杯は十分に飲むことができる。
種類の多い料理は、つまみにも女性にも好まれる雰囲気。ある程度できているので注文していれば、全員一緒に食べられるというのもありがたい。味も遜色ない物が出されるのがありがたい。ボトルも2000円で別注文できる。雰囲気の良い場所でのんびりできるのも魅力である。
料理は、当然行くたび(日替わり)である程度代わる。今日は①刺身(鮪)②とろろ③刺身(ハマチ)④焼きの物(武肉)⑤揚げ物(豆腐)⑥揚げ物(イカ)⑦焼き魚(サンマ)⑧イカ塩辛(山芋入り)⑨煮物(豆腐)⑩香の物(沢庵・キャベツ)⑪和え物(魚)①②煮物(野菜)が弁当形式で、仕切られた器にひとつづつ陶器の器に盛られて出されるのも、女性が好むポイントらしい。3度ほどいろいろ名方をお連れしているが、気に入っていただけようである。
12種並べばなかなかの分量。少量でもお腹は十分満たされる。お酒も飲まれる方も多く、ささやかな忘年会という雰囲気となった。ご飯は、錦糸玉子に鮭がのったご飯。これだけでも十分食べられるが、香の物、赤だしの味噌汁も付く。食べ応えは十分にある。
食後には、こちらも少量ではあるが、デザート+飲み物(数種選択)がつく。1から2時間程度はのんびりできる内容。いつも1時間以上滞在してしまう。今日のデザートは、フルーツの盛り合わせ。小さなケーキも盛り込まれていました。
![神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。_b0142232_07275134.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201701/03/32/b0142232_07275134.jpg)
![神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。_b0142232_07275812.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201701/03/32/b0142232_07275812.jpg)
![神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。_b0142232_07280488.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201701/03/32/b0142232_07280488.jpg)
![神楽坂近辺を散策、昼は最近気に入っている「花かぐら」。「花かぐら弁当」、ワイン付き。_b0142232_07281110.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201701/03/32/b0142232_07281110.jpg)