ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

老舗そば屋「中屋」 第4回 新宿駅東口から神社巡りと 新宿御苑・新宿下町・市ヶ谷の旅(36) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2

2021-04-17 08:17:35 | 食事記録

熊谷カルチャー  048-599-0322  ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811

 

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策と
グルメランチ(老舗)」PART2
第4回
新宿駅東口から神社巡りと
新宿御苑・新宿下町・市ヶ谷の旅(36)
平成28年 9月9日(金) 10時30分新宿東口ライオン広場(アルタ前)15時30分東京駅解散
 新宿駅東口-(歌舞伎町)・(ゴールデン街)-花園神社「参拝・富士塚」-(鬼王神社「参拝・富士塚」-西向日天神社「参拝・富士塚」)-新宿御苑「散策」-消防博物館「見学」-新宿区立新宿歴史博物館「見学」-防衛庁-市ヶ谷鶴岡八幡宮-市ヶ谷 (時間があれば靖国神社へ向かいます)老舗そば屋「中屋」で食事



老舗そば屋「中屋」で食事 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2_b0142232_09121055.jpg

 

老舗そば屋「中屋」で食事 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2_b0142232_09121406.jpg

 

老舗そば屋「中屋」で食事 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2_b0142232_09121967.jpg

 

老舗そば屋「中屋」で食事 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2_b0142232_09122440.jpg

 

老舗そば屋「中屋」で食事 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2_b0142232_09130670.jpg

 今日は新宿~四谷にかけての散策。新宿御苑なども歩くので、だいぶ暑い中を歩いた。のども体も冷やすのに丁度良い位置で食事処を探す。今回のテーマは老舗(私は最低50年以上を心がけている)、中屋という店を探してみた。私は入ったことのない店であるが、四谷三丁目の路地にある店舗。

 最近モダンな造りに直したようであるが、店自体は明治23年創業の老舗の蕎麦屋。「上質な空間で江戸前そばと創作料理をお酒と共にどうぞ」と紹介されていた。人数は丁度10人。途中で電話すれば、席は確保できるという。探しながら到着。コンクリート打ちはなしのなかなかの店舗。

 1階には、大きなテーブルが2卓。その一つに座れと言うが、結構狭い。8人ぐらいが的確であるが、10人はやや狭い。私どもはほとんどが女性。どうにか収まった。生ビールを所望する人が多かったが、瓶のみらしい。でもキリンの「生東京づくし」、話題性もありおいしくいただきました。

 ランチが充実しているので、①玉子丼②カレー丼③カツ丼④鴨の柳川丼から選択。うどん・蕎がつけられるがさすが全員、せ
いろ蕎。カレー丼の選択者はいなかったので3種。それぞれおいしい物が提供された。サラダ・香の物もつく。私が選択したのは「カツ丼」。やや量は少なめであるが、十分おいしい物だった。

 不思議にそば屋のどんぶりというのはおいしい。やはりだしの良さであろう。上手にととのえられていた。当然香の物も同様。のどもお腹も満たされました。




四谷の老舗そば屋「中屋」で、定食を楽しむ。熊谷カルチャーセンターでの楽しいランチ。_b0142232_03351299.jpg

四谷の老舗そば屋「中屋」で、定食を楽しむ。熊谷カルチャーセンターでの楽しいランチ。_b0142232_03351709.jpg

四谷の老舗そば屋「中屋」で、定食を楽しむ。熊谷カルチャーセンターでの楽しいランチ。_b0142232_03352203.jpg

四谷の老舗そば屋「中屋」で、定食を楽しむ。熊谷カルチャーセンターでの楽しいランチ。_b0142232_03352860.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野精養軒 3153店 第3回 上野の森(日暮里~本郷) を散策する旅(35) 熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1

2021-04-16 06:53:46 | 散策記録

熊谷カルチャー  048-599-0322  ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811

 

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策と
グルメランチ(老舗)」PART1
第3回 上野の森(日暮里~本郷)
を散策する旅(35)
7月29日(金)10時30分日暮里駅中央口改札外       15時30分 上野解散
10:30 日暮里駅集合-谷中・千谷散策-「根津神社」-(芸大)・東照宮散策-世界遺産「西洋美術館」等-「上野(上野精養軒 3153店)スペシャルランチ」-清水観音堂-五条大神社-上野大仏-上野東照宮-上野森散策-上野解散
上野精養軒 3153店 食事記録 その1
スペシャルランチ 2060円



第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店 _b0142232_08473317.jpg

 

第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店 _b0142232_08474608.jpg

 

第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店 _b0142232_08475263.jpg

 

第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店 _b0142232_08480119.jpg
 今日は熊谷カルチャーの散策。ある程度良いものを食べたいというので「老舗・グルメ」問うことになった。しかし、熊谷からだと交通費もかさんでいる。ある程度の価格で、老舗・グルメを楽しませてあげたい。精養軒も、2000円程度だと単品(最近話題となっている「カレー」等)しか無いが、やはり簡単なセットも食べたい。そこで考えたのが、最近上野聚楽後にできた「上野精養軒 3153店・スペシャルランチ・2060円」。

 カジュアルにまとめられた店内は、上野駅側は展望が広がる配置。今日は個室(ランチだと室料・サービス量もかからない)を確保していたのでのんびりできた。とにかく暑い中を谷中巡り、参加者もある程度は疲れていたのでありがたい。上野の池で蓮の花を見た後の入店。

 まずは、おいしい水をいただき、落ち着く。サービスする従業員もしっかりしている。のんびりと食事をすることができた。①スープ②メインディシュ(肉・魚等の盛り合わせ)③パン④コーヒーがつくもの。今回は皆さん同じものとしてもらった。この価格帯では丁度良いものだった。

 まずは、「スープ」白いんげん豆とグリーンピースのポタージュ、なかなかこくのある物。おいしい。厚い所からきたがこれくらいの味が丁度良かった。当然このあたりで、のどを潤す人が趣向品を頼みのどを潤していた。私は、ビール(瓶)を頼み少しづつ楽しんでみた。

 続いて提供されたのが、「メイン」魚介の白ワインクリーム煮・パイ詰め&ハンバーグステーキ・マデラソース。サラダも添えられているいわゆるワンプレート。盛りだくさんに組みあわされていた。これだけで十分な量を組み合わされていた。いずれも特徴ある味付けなかなかおいしい。夏を意識した物だった。

 パンもなかなかの量。ご飯(ライス)との選択ができるのもありがたい。パンも大きな固まりが2片。ご飯も炊きたてのおいしい物が提供された。さすが庶民の洋食店。おいしい物だった。やはり、日本人は、フレンチよりは洋食。楽しい物となりました。



熊谷カルチャー「老舗」。今日は精養軒3153のモダンな店で個室での食事。スペシャルランチ。_b0142232_04362951.jpg

熊谷カルチャー「老舗」。今日は精養軒3153のモダンな店で個室での食事。スペシャルランチ。_b0142232_04363585.jpg

熊谷カルチャー「老舗」。今日は精養軒3153のモダンな店で個室での食事。スペシャルランチ。_b0142232_04364303.jpg

第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店

...上野の森(日暮里~本郷) を散策する旅(35)7月29日(金)10時30分日暮里駅中央口改札外       15時30分 上野解散10:30 日暮里駅集合-谷中・千谷散策-「根津神社」-(芸大)・東...
中年夫婦の外食 2016/08/16 08:49:00
ratuko00.exblog.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嶋村 老舗割烹 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 「体験・建築・史跡散策と グルメランチ(老舗)」PART1 

2021-04-14 06:55:28 | 食事記録

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策と
グルメランチ(老舗)」PART1
第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34)
7月8日(金)
 10時30分 東京駅丸の内南口広場集合
 15時30分 東京駅八重洲口
10:30 東京駅集合-東京駅見学(博物館)・JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク-丸の内界隈の建物散策-「バスで皇居・銀座散策」東宮御所-八重洲「割烹島村」で食事-八重洲新旧の街散策-東京駅(八重洲側)散策
嶋村 老舗割烹
「ランチ会席『日本橋美人』3800円+スカイバス1600円 食事記録

 

 嶋村 老舗割烹 「ランチ会席『日本橋美人』3800円_b0142232_21565912.jpg

 

 嶋村 老舗割烹 「ランチ会席『日本橋美人』3800円_b0142232_21570577.jpg

 

 嶋村 老舗割烹 「ランチ会席『日本橋美人』3800円_b0142232_21571516.jpg

 

 嶋村 老舗割烹 「ランチ会席『日本橋美人』3800円_b0142232_21572089.jpg

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1

第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34)
7月8日(金) 10時30分 東京駅丸の内南口広場集合
       15時30分 東京駅八重洲口(予定)or銀座の場合あり
10:30 東京駅集合-東京駅見学(博物館)・JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク-丸の内界隈の建物散策-「バスで皇居・銀座散策」東宮御所-八重洲「割烹島村」で食事-八重洲新旧の街散策-東京駅(八重洲側)散策
 「ランチ会席『日本橋美人』3500円+スカイバス1600円
嶋村 老舗割烹



以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10520626.jpg

 



以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10521262.jpg



以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10521787.jpg



以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10522361.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10522816.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10523331.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10523976.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10524492.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10524960.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10525567.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10530029.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10530976.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10531518.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10532232.jpg

 

東京近辺を散策、昼は老舗で食事、嶋村。
「日本橋美人(ランチ懐石)3800円(4180円サ料込)」

 熊谷のカルチャーセンターからの依頼で始めた、老舗(グルメ)と東京散策は、2回目。今回はもむ東京駅を起点として、2階建てバスなどにも乗る企画。夏は暑いので、余り歩かない設定を心がけたつもりであるが、やはり2階建てバスは、オープンエアー結構厚かった。
 その分、昼の心地よい空間はありがたかった。八重洲の老舗。割烹「嶋村」で、ランチの特別メニューを注文。ランチ会席『日本橋美人』、六種ほどの料理が付いて4000円弱。サービス料を取るらしいので、4180円。まずまずであろう。多少遅れて付けば、店の人が心配して外に出られていた。
 裏側の宴会場(二階以上の席)の入り口から入る。靴を脱ぐが、2階は畳の部屋の椅子席。丁度良い大きさが準備されていた。厚い所にいたので、ゆったりとした空間はありがたい。席の感覚も廣いし、部屋もゆったりとしているからありがたい。2間つなげば、20人程度は座れるのかもしれない。
 品書きでは、①「先付け」空蒸し②「向付け」刺身③「煮物」炊き合わせ④「台」きんぷら(この店では江戸弁よろしくこう呼ぶらしい)⑤「留め」食事⑥「甘味」凍菓子となっていた。カジュアルな会席となっていた。これだけの料理が提供されるのはありがたい。急な人数の変化にも気さくに対応してくれた。
 通常は、5000円~10000円程度部屋料を現在でも取るようであるが、ランチタイムこの程度の料理を頼めば無料。対応する仲居さんの対応もすこぶる良く気持ちがよい。これなら1割のサービス料を支払ってもしょうがないかもしれない。飲み物を頼み後は店の指示に従う。
 ①「先付け」は、ほうれん草のおしたし+たけのこ+たらこ。彩り、食感も変化がありおいしい。だしの利いている料理、ビールとの相性も良い。外が厚かったので、冷たい飲み物がありがたい。酒精を所望しない方々には、冷たいお茶をお願いした。日本にはお茶というサービスがあるのがうれしい。
 ②「向付け」の刺身は、3種盛り。ⓐ黒鯛ⓑ真鯛ⓒたこの3種盛り、たこにはレモンが挟まれていた。添えものも2種。おいしいワサビも刺身を盛り上げていた。一人に2~3きれあるので刺身としては十分な量である。当然、鮮度・管理も良いものなかなかおいしい。盛りつけも同様である。
 ③「煮物」、これがこのカジュアル会席のメインかもしれない。どんと大きな「鯛のかぶと煮」が一人一人に提供された。薄味に煮込まれたかぶとには、非常に多くの身が付いている。ゴボウ・インゲンなども添えてあった。一人一人に出されるので、食べ方・量を気にせず平らげることができた。
 当然、出された④天ぷらは揚げたて。ⓐⓑ海老ⓒシシトウⓓレンコンⓔ椎茸の5種。ごま油も使用しているのだろう、香りも良いものだった。海老が2尾と言うのもありがたい。あげ具合も丁度良い。出される順番も丁度良い頃。料理もその都度説明も加えてくれるのがうれしかった。
 ご飯は、⑤「留め」、炊き具合の良いご飯に、シンプルな漬け物・(吸い物)汁も付いていた。最後は、抹茶のアイスクリームで仕上げ。涼も十分に感じられた。ランチであっても十分な量、涼のんびりとした時間もいただきました。
20160708


東京近辺を散策、昼は老舗で食事、嶋村。「日本橋美人(ランチ懐石)3800円(4180円サ料込)」_b0142232_03360469.jpg


東京近辺を散策、昼は老舗で食事、嶋村。「日本橋美人(ランチ懐石)3800円(4180円サ料込)」_b0142232_03361434.jpg
 
東京近辺を散策、昼は老舗で食事、嶋村。「日本橋美人(ランチ懐石)3800円(4180円サ料込)」_b0142232_03361984.jpg
 
東京近辺を散策、昼は老舗で食事、嶋村。「日本橋美人(ランチ懐石)3800円(4180円サ料込)」_b0142232_03362543.jpg
東京近辺を散策、昼は老舗で食事、嶋村。「日本橋美人(ランチ懐石)3800円(4180円サ料込)」_b0142232_03363200.jpg


埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1
第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34)
7月8日(金) 10時30分 東京駅丸の内南口広場集合
       15時30分 東京駅八重洲口(予定)or銀座の場合あり
10:30 東京駅集合-東京駅見学(博物館)・JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク-丸の内界隈の建物散策-「バスで皇居・銀座散策」東宮御所-八重洲「割烹島村」で食事-八重洲新旧の街散策-東京駅(八重洲側)散策
 「ランチ会席『日本橋美人』3500円+スカイバス1600円
嶋村 老舗割烹



以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10593583.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10594170.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10594674.jpg

以前の熊谷カルチャーの食事記録(老舗編)② 第2回 東京駅(丸の内・八重洲)近辺を散策する旅(34) 嶋村 老舗割烹 ランチ会席『日本橋美人』3800円_f0388041_10595204.jpg

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

詳しくは問い合わせください。

募集しています お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322  ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART18 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。6月から実施できるかもしれません。

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART17 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART16 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。一ヶ月延びました。

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑱」修正 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑰」修正 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑯」修正 

 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑱」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑰」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑯」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑮」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑬」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 修正

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 修正

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑪」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦⑧修正20171201」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食「ぱいち(浅草)」 第1回 隅田川の橋を巡り浅草の老舗の味を楽しむ「船旅と散策」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1

2021-04-12 05:48:59 | 食事記録

熊谷カルチャー  048-599-0322  ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811

 

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策と
グルメランチ(老舗)」PART1
第1回 隅田川の橋を巡り浅草の老舗の    味を楽しむ「船旅と散策」   6月10日(金) 
 10時30分 浜松町駅北口「改札出口」集合 
 15時30分 浅草
歩いた事のある隅田川を「橋を渡りながら散策」しましょう。春の息吹が多少感じられるかもしれません。浜松町で集合し「芝離宮」を散策してから日の出桟橋に向かいます。梅の開花に合えばなかなか良いスタートを切れると思います。場合によっては桜も?
浜松町-芝離宮-竹芝桟橋-日の出桟橋「東京都観光汽船・浜離宮経由浅草行き40分」-浅草-「浅草ぱいち」食事で隅田川散策-浅草「まるごと日本」-路地散策-世界のかばん博物館-浅草
洋食「ぱいち(浅草)」テレビで良く紹介される「ビーフシチュー2200円」等を堪能


洋食「ぱいち(浅草)」テレビで良く紹介される「ビーフシチュー2200円」等を堪能  埼玉・茨城から東京を楽しむたび①_b0142232_05135675.jpg

 

洋食「ぱいち(浅草)」テレビで良く紹介される「ビーフシチュー2200円」等を堪能  埼玉・茨城から東京を楽しむたび①_b0142232_05140129.jpg

 

洋食「ぱいち(浅草)」テレビで良く紹介される「ビーフシチュー2200円」等を堪能  埼玉・茨城から東京を楽しむたび①_b0142232_05140638.jpg

 

洋食「ぱいち(浅草)」テレビで良く紹介される「ビーフシチュー2200円」等を堪能  埼玉・茨城から東京を楽しむたび①_b0142232_05141227.jpg

 

洋食「ぱいち(浅草)」テレビで良く紹介される「ビーフシチュー2200円」等を堪能  埼玉・茨城から東京を楽しむたび①_b0142232_05141914.jpg
 いろいろな所に地元の人に愛されている店舗がある。特に浅草は、外食文化。おいしい店が多い。50年近い営業の立派な老舗でもある。ご主人は三代目、それでもきさくに対応してくれるのがありがたい。1階はカウンター中心もコンパクトにまとめられた椅子席もある。規模としてはさほど大きくなく40席程度の構えである。

 だいぶ前にうかがったが、2階に20人弱が座れるスペース。今日はランチタイムであるが、2階を貸し切りにしてくれた。3卓に分かれて、10人が着席。今日はメニューからそれぞれが食べたいものを食べるシステムとした。当然、お勧めはシチュー。「タン」「牛」が選択できる。通常同じ物を頼むと、大鍋になるのだが、無理を言って一人ずつにしてもらった。

 いろいろ頼むかと思えば、意外と同じ物を頼んでいた。お一人が「海鮮サラダ」。ランチの「フライ定食」、後は「タンシシュー」「ビーフシチュー」となっていた。2階へのサービスは狭い階段をその都度上がるらしい
かなり大変、丁寧に持ち込まれてきた。

意外とおいしい物が、ミックスフライ。サービス定食なので価格も1000円強。さすが庶民の店である。ナポリタンが添えてあるのが何か懐かしい。メインは①大きなメンチカツ②③海老フライ2本、マカロニも大量にもられていた。一皿に多くの物が盛られ、何か魅力的な物だった。

 やはりメイン料理となったシチュー。多くの人はビーフシチュー、しょうがないのは私は試しにタンシティーを試してみた。基本のソースは同じなのかもしれない、外観からの差はない。ビーフシチューも少しいただき、食べて見たが、やはりそうだった。タンも十分煮込まれているもの。惜しい物だった。しかし、以前よりあっさりとした味付けになったような気がした。



浅草で老舗洋食店の「ぱいち」で、名物シチューを食べてみた。_b0142232_03201873.jpg

浅草で老舗洋食店の「ぱいち」で、名物シチューを食べてみた。_b0142232_03202857.jpg

浅草で老舗洋食店の「ぱいち」で、名物シチューを食べてみた。_b0142232_03203321.jpg

浅草で老舗洋食店の「ぱいち」で、名物シチューを食べてみた。_b0142232_03203988.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮レストラン「よよぎ」(自由食) 第32回 新宿駅南口から代々木・渋谷のたび 熊谷カルチャーセンター「お江戸巡り⑩」

2021-04-11 06:15:34 | 熊谷カルチャー

熊谷カルチャー  048-599-0322  ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811

 

古河・上尾カルチャーセンター 第9回渋谷から東京オリンピックを
         懐かしむたび
渋谷駅-代々木公園(国立代々木競技場・東京室内水泳場等)-(希望によりNHK・スタジオパーク)-明治神宮-代々木-千駄ヶ谷界隈「散策」-東郷神社-能楽堂-明治神宮外苑「国立運動公園(国立陸上競技場・テニスコートなど)散策」-明治神宮外苑「絵画館」-明治記念館「庭園散策」-並木「(安鎮坂・鮫河橋坂等)散策」-赤坂御用地(赤坂迎賓館等)-ホテルニューオータニ「-赤坂見附
3月10日「火」渋谷モアイ像集合
昼食:明治神宮レストラン「よよぎ」


明治神宮レストラン「よよぎ」  古河・上尾カルチャーセンター_b0142232_06023866.jpg

 

明治神宮レストラン「よよぎ」  古河・上尾カルチャーセンター_b0142232_06024485.jpg

 

明治神宮レストラン「よよぎ」  古河・上尾カルチャーセンター_b0142232_06025105.jpg

 

明治神宮レストラン「よよぎ」  古河・上尾カルチャーセンター_b0142232_06025647.jpg

 

明治神宮レストラン「よよぎ」  古河・上尾カルチャーセンター_b0142232_06030231.jpg
 今日は散策案内で、渋谷をスタート。NHK放送センターを見学した後、明治新宮へ。人数も多いので、ランチを食べるところを検討。神宮内のレストランにする予定で移動。境内内のレストランで昼食。ここは明治記念館が運営しているらしく、上質なメニューが準備されていた。

 


 席を確保し、それぞれ思い思いの物を注文した。魅力的な物が多く、多少迷っている女性陣をよそに、おもしろい形の「①オムライス」に決定していた。②ミックスフライ③ハンバーグ④パスタ⑤ポトフなどを注文していた。10数名の参加者だから、互いの食事に興味を持ちながら楽しんでいた。


 当然、美味しそうなビールがあったので、いただく。ミックスフライは、4つ。①②海老フライ③蟹クリームコロッケ④魚のフライ。添え物にミニグラタンのような物が添えられていた。レモンもつき彩りもなかなか。専用のソースも別容器でじゃん日され、サラダもついている。スープはクリームシチュー。ライス・パンか選択できる。なかなか美味しそう。


 私等の頼んだオムライスは、なかなかボリュームのある物。大きな皿に、どんと盛られていた。たっぷりのデミグラスソースがかけられ、スープオムライス状態。これがなかなか美味しいソースちょうど良い具合の味付けが施されていた。クリームも彩りと味の調整のため、かけられていた。スープ・サラダもついていた。十分美味しい物だった。


ハンバーグもなかなかのもの。ファミレスのように鉄板に乗せられていた。ポテト・ブロッコリー・トウモロコシなどが添えられていた。厚みのある美味しそうなもの。ソースも全体にかけられていた。チーズが載せられていたようである。同様に、サラダ・スープもついていた。


 どういう訳か、パスタが最後の方に出された。今日は、トマトベースのパスタ。ナポリタン風の物であるが、食べた人に聞けば、ゆで具合、味付けはこくもありちょうど良いと言うことだった。とにかくこの人数の食事を順調に提供してくれたレストラン。やはりきちんとしたスタッフがそろっているようである。

 

プチ仕事、散策途中、明治人神宮レストハウス  「れすとらんよよぎ」で、のんびり休憩を兼ねた昼食。_b0142232_05541188.jpg

 

プチ仕事、散策途中、明治人神宮レストハウス  「れすとらんよよぎ」で、のんびり休憩を兼ねた昼食。_b0142232_05541606.jpg

 

プチ仕事、散策途中、明治人神宮レストハウス  「れすとらんよよぎ」で、のんびり休憩を兼ねた昼食。_b0142232_05542212.jpg

 

プチ仕事、散策途中、明治人神宮レストハウス  「れすとらんよよぎ」で、のんびり休憩を兼ねた昼食。_b0142232_05543164.jpg

 

プチ仕事、散策途中、明治人神宮レストハウス  「れすとらんよよぎ」で、のんびり休憩を兼ねた昼食。_b0142232_05543655.jpg

 

プチ仕事、散策途中、明治人神宮レストハウス  「れすとらんよよぎ」で、のんびり休憩を兼ねた昼食。_b0142232_05544285.jpg

 

 

第10回 表参道・六本木界隈を巡るたび アニヴェルセル カフェ&レストラン 表参道での食事

...原宿駅南口改札出口集合 原宿駅-「表参道」-表参道ヒルズ「見学・ショッピング」-根津美術館「見学」-国立新美術館「見学」-東京ミッドタウン「散策」-天祖神社-俳優座-「六本木交差点」-出雲大社分祠-六本木ヒルズ「見学・ショッピング・)」-...
中年夫婦の外食 2015/04/19 02:40:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする