パントマイムはアナログだから面白い!!
いや‥デジタルでも良いとは思うけど。。
何の話かというと、「動作の距離と手数」の話です
パントマイムはご存知の通り、言葉を使わずに身体で物事を表現するのですが
その際にデジタルなものほど表現に乏しくなっていくのです
身体の表現だけで物語を伝えるマイムにとって、それはどういうことなのか
例えば
「電話が鳴って通話が終わるまで」
を 黒電話 ガラケー スマホ のそれぞれで演じるとする
実物だと大差ないかもしれないが
パントマイムで表現すると顕著に差が出る
黒電話の場合:
電話の音に気付く→用事をしている手を止める→電話機のあるところまで移動する→受話器を上げる→もしもし→通話→コードで手遊び→電話なのにお辞儀をする→受話器をそっと置く
ガラケーの場合:
電話の音に気付く→ポケットから携帯を出す→片手でスマートに開く→親指で電源ボタンを押す→通話→親指で電源ボタンを押す→片手でスマートに閉じる
スマホの場合:
電話の音に気付く→ポケットからスマホを出す→親指でスライド→もしもし→通話→親指タッチで終話
どうです?
ハイテク機器ほど退屈でしょ!!
デジタルな機器ほど動作が少なく、動かす部位も少ないことが分かると思う
時代はデジタルへと変貌を遂げ、人は最小限の動作で何でもできるようになってしまった
それは動く機会を“奪われている”とも言える。
決してデジタルを否定する訳ではないけれど、
黒電話のマイムが伝わらない世代が既にたくさんいる訳ですからね。
マイムもデジタルな形に進化していくのだろうか
そして、それは進化なんですかね。
SUPER PANTOMIME THEATER SOUKI 25周年記念公演
「三國妖狐譚」サンゴクヨウコモノガタリ
チケットの申し込みは各所で承っております
デジタルな方はコチラ↓
http://souki.p1.bindsite.jp/yoko/tickets.html
アナログ派のあなたはコチラ↓
TEL:03-3845-9433 (13:00〜20:00)
~前田~