“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

キス釣りのこだわりの仕掛け

2017年10月12日 | 今生きていること
10/12 自己満足なんですが、私のキス釣りの仕掛けのこだわり


:袋ゴカイ…これをキスが食べる方法?は袋ゴカイの巣の上で口に含んだ水を巣に吹きかけたり、腹ビレを動かしたりして魚の臭いをさせるなどすると、それに袋ゴカイが反応してちょこっと巣から身を乗り出す。あるいは餌を求めて身を乗り出す。それをキスはすごい勢いで食いついて引き出すように走ります。ですから袋ゴカイのエサだと結構いい当たりがします。餌を咥えて1mほど走ることはざらです。
餌の付け方は、餌の長さ1~1,5㎝で針見せです。針もエサの一部と考えております。餌が長いとキスの口が針に届きません。針が見えていると魚が警戒する?・・・そんなことは1回もありません。キスのエサの着け方は針見せが正解です。釣り始めにキスへの撒き餌として長い餌を付けて投げ込み当たりに合わせないで何回も餌をつつくことで魚がそこに寄りつく?方法も有るようですが、私はその方法は取っていません。


ハリス・針:ハリスは3号、針間隔は30㎝、針はキス針9号、枝の長さは4~5㎝、(トラブルが少ない)キスは針に掛かるとスピンをします。枝が長すぎると、スピンでヨリがかかってハリス同士が絡みやすくなります。からむとパーマがかかり釣りにくくなります。

:白い棒のことです。これは道糸にハリスが絡みにくくするためと、巻き上げるとき錘と枝に金色のマニュキュアを塗布することで、魚(キス)と見間違えるのではと思っています。キスはほとんどの場合釣れて巻き上げる魚の後を他のキスが追ってきています。ですから錘に近い方に先に魚が食いついて針に掛かっていると、魚の後ろにもう一つのエサが有りますから、ちょっとスピードを殺して、巻き上げているともう一つのエサに魚が食いついて、一荷で釣れることになります。

:円錐形で木の型で流し込んでの手作りです。真の穴には綿棒の軸を入れて道糸の滑りを良くしています。擦れ防止もあります。中通しにすることで、たとえ魚が1m引いて走ろうと錘の負荷は影響は有りません。ですから、魚が咥えている餌を叩きだすような錘の負荷はかかりません。錘にも金のマニュキュアを塗布しています。

などが私のキス釣りの自己満足の仕掛けです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の心

2017年08月15日 | 今生きていること
いつまでも大切にしていたい日本人の心

人の道
忘れてならぬ ものは 恩義
捨ててならぬ ものは 義理
人にあたえる ものは 人情
繰り返してならぬ ものは 過失
通してなら ぬものは 我意
笑ってならぬ ものは 人の失敗
聞いてならぬ ものは 人の秘密
お金で買えぬ ものは 信用


「人情」とは他者への思いやりの心
「恩」とは他者から受けた思いやりに対する感謝の心
そして
「義理」とはその恩をお返ししなければ、という心

日本はこういう心を一人ひとりが豊かに持っているからこそ
お互いに助け合う「大いなる和の国」が維持されてきたのである。
 
日本人の「恩や義理 人情」をこんな素晴らしい表現をしてくれたインドの、モハメド・ラフィさんという日本に住んでいた方がいらっしゃいます。

朝が来て、日が昇り、仕事をして帰り日が沈んで夜が来る・・何げない平穏な日常が素晴らしいとも語っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏で退屈がいい!!

2017年08月10日 | 今生きていること
連日の35度cオーバー!!何も仕事せず、退屈で、それで平穏で・・・・・実に時間を贅沢にすごしています。こんな日がこよなく良い。退屈が良い!平穏が良い!!この上なくいい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り専科(食い渋り?です)

2017年07月30日 | 今生きていること
7/30 5:35~7:20のフィッシングタイムで鯵10枚でした。

ややや大きい鯵と、豆豆鯵とに分けて、ママ豆の方は皮を剥いで背びれ腹ビレ尾びれそれに頭をはねて、背越しの刺身。

やや大きい方は、皮を剥ぎ腹骨を避けて包丁を入れて3枚におろし、1尾2切れの刺身に

残った骨は、朝の味噌汁の出汁に使います。

今晩のダレヤメノ刺身です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然が怒っている?

2017年07月11日 | 今生きていること
川内原発が動き出したら、自然が何かしら怒っているようにも感じます。今日震度5強の地震がありました。地震が起きた瞬間何もできませんじっとしているだけです。人間の傲慢さ、欲などで、自然が怒ったときに起きる事故は人間の手に負えないものです。予測もできません。多分大丈夫は無いです。みたぞの知事さん欲の皮の突っ張った連中に負けたらだめですよ。地震が起きたらしばらくは原発停止してください。永遠に停止してほしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ釣り専科(サビキを作る)

2017年07月10日 | 今生きていること
7/10 曇り 大潮 満潮7:25 潮位270,1㎝ フィッシングタイム5:15~7:05 釣果鯵48枚 

使ったサビキは昨日釣れた「恵比寿―1号」をハリスとスキンを巻き替えた物を使いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ釣り専科(サビキ作り)

2017年07月09日 | 今生きていること
7/9 5:15~6:50の釣で釣果は鯵31枚でした。

サビキは、手づくりの”恵比須1号”でした。
、”恵比須1号=E-1”と名付けました。、鯵針6号ハリス2号で上から【パールビーズのピンクスキン】【赤ビーズのベージュスキン】【パールビーズのピンクスキン】【青ビーズのべージュスキン】【パールビーズのピンクスキン】です。

このサビキへの鯵の反応が芳しくなくなるまで使うつもりです。1回使うとあちこちにパーマネントが寄ってしまうので、幹ハリスと枝針ハリスは毎回新しくしています。スキンも新しくしています。それと針の返しのチェックは必須です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ釣り専科(サビキ作りを模索する)

2017年06月30日 | 今生きていること
夜光パイプを使ったサビキは、今日も強いでした。針のふところ部分にスキンが無いせいか、掛りが良いようです。6/30 5:15~6:50の釣で鯵48枚でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ釣り専科(撒き餌を模索する)

2017年06月26日 | 今生きていること
今日は、撒き餌を作るのに、荒目のパン粉を多く入れてみました。いつもはねっとり系?の餌を作るのですが、今日はパラパラ系?のエサにしてみました。

荒目のパン粉が多いと、サビキへの食い付が悪いと感じました。荒目のパン粉が多いのと、微粒子パン粉だけと比べてどちらか一方を選べとなると、断然微粒子パン粉だけの方を選びます。

荒目のパン粉が全くないより、若干有ったほうがより鯵のサビキへの食い付が良くなります。かといって多すぎるとサビキへの食い付が悪くなります。

ねっとり系のエサにすると時間が経つと、荒目のパン粉は微粒子パン粉になってしまう?
パラパラ系のエサだと荒目のパン粉が微粒子パン粉になってしまうのをある程度セーブできます。

明日は、荒目パン粉少なめのパラパラ系の撒き餌で釣りをしてみます。

今日の(6/26)釣果は、1時間45分の釣で鯵29枚メジナ1枚でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ釣り専科(撒き餌を模索する)

2017年06月25日 | 今生きていること
ミキサーで挽いたパン粉(Aとします)と市販の釣り用のパン粉そのまま(Bとします)

を混合して使っています。アミ8分の1キロ(125グラム程度)に200~300CCほどの海水を入れて、Bを写真の計量カップ?2杯入れて(1杯が13グラムほど)まんべんなくアミと混ぜます。そこに適当な硬さになるまで、Aを軽く混ぜながら足していきます。海水の量しだいですが大体3~5杯が目安です(1杯が30グラムほど)。・・・・で2時間ほどの釣りが出来ます。

手製のアミ籠は沈んでいくときは撒き餌がほとんど出なくて、竿を上げると籠の下から撒き餌がサビキの廻りにだけ出るようになっていますので、

サビキ釣りの必須条件、”サビキの廻りに撒き餌が有ること”・・・になります。海流がきついと、撒き餌も流れてしまうので、サビキの廻りに撒き餌が少なくなるので、自然と釣果は悪くなります。ですから潮流の少ない潮だまりのようなところで、必要最低限の撒き餌を使っての釣りをしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ヌストとはてなんでん、ウソヒイゴロとはてなんな!!

2017年05月24日 | 今生きていること
鹿児島の方言の、いい伝えですが。”盗人とは一緒に行動しても良いけど、嘘つきとは一緒に行動するな”盗人はせいぜい風呂敷ひとつ持って行かれるだけですが、嘘つきは財産、信用、全部持って行かれる”・・・・と言うことらしいです。

韓国人は嘘つきですから、縁を切ったほうが賢明なのかもしれません。捏造が多すぎるような気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士は食わねど 高楊枝

2017年05月10日 | 今生きていること
武士は食わねど 高楊枝・・・は、これは清貧の人が言ったことのようだ。ほとんどの金持ちには、この”武士は食わねど 高楊枝”的な感覚は、存在しないようだ。これらの金持ち?は、同等の金持ちには見栄を貼るようだが、その人の感覚で、自分より金を持っていない
?と思われる人からは、むしろ搾取するような態度を取るようだ。・・・・成金であって、決して本物の金持ちでないような気がする。

金は、不安の延長線上に有る。本物の金持ちでない人たちは、金に対して不安を持っているように感じる。息切れするほど一生懸命に稼いだ金・・・・が、他人に使って減るのを極端に嫌っているように思われる。だから他人から搾取することしか考えていないようだ。

自分より下(自分の物差しで、自分より金を持っていないと思われる他人)の人からは、搾取することしか頭に無いように感じる。・・・・だから当然払うべきものを払わない輩の金持ちが多い。自分より下と思っている人々に当然払うべき金を建て替えさせてそのまま無視する?様な金持ちがいかに多い事か。その人の人格でもあるのでしょうけれども、まことに品の無い金持ちが多いようだ。自分より下の者には見栄を張らないが、自分より上の者には、えげつないぐらいの見栄を張る?・・・哀れ惨憺たる連中よ。哀れ惨憺たる金持ちよ。

また貧乏人には、この哀れな金持ちに媚をフル連中の多い事よ。だから馬鹿にされるし、ざっと扱われる。

この類の、金持ちには近づかないこと。他人から搾取するのが上手いから。他人から搾取するのが得意だから。

近づくと、確実に、あなたは、損をします。心して掛かれ!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩が痛い、腰が痛い、立ち上がるときがつらい・・・を軽減する

2017年04月20日 | 今生きていること
歳を取ってくると、やれ肩がこるとか、腰が痛い、膝が痛い、股関節が、などなど結構みなさん心当たりがあると思います。私もそうですから。

でアサイチで放映された、甲野善紀さん(古武術の研究家?)の紐の使い方を実践しています。思ったより効果が有るのでお勧めです。”肩こり””腰痛””股関節痛”が軽減できます。ダイソーの百均のロープで出来ることです。実践するべしです。自分の筝ですから。

ここをクリックしてください。

私は、襷、腰紐、股関節紐・・・・3つとも身に着けるのが毎朝の日課です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い当たることがいっぱいで笑いました・・・・・を見つけました。

2017年03月14日 | 今生きていること
シルバー川柳・・・・”笑う門には 福が来る”

○この動悸 昔は恋で 今病気
○恋かなと 思っていたら 不整脈
○歳重ね くしゃみするのも 命がけ
○いびきより 静かな方が 気にかかる。
○カードなし 携帯無し 被害なし
○医者と妻 急に優しく なる不安
○万歩計 半分以上 探し物
○LED 使い切るまで 無い寿命
○忘れえぬ 人はいるけど 名を忘れ
○土地もある 家もあるけど 居場所無し
○我が家にも 政権交代 夢に見る
○起きたけど 寝るまで特に 用は無し
○お辞儀して 共によろける クラス会
○「アーンして」 昔ラブラブ いま介護
○なぜ消える メガネとカギの ミステリー
○腹八分 残した二分で 薬飲む
○味のある 字とほめられた 手の震え
○誕生日 ローソク吹いて 立ちくらみ
○まだ生きる つもりで並ぶ 宝くじ
○目覚ましの ベルはまだかと 起きて待つ
○無病では 話題に困る 老人会
○食べたこと 忘れぬように 持つ楊枝
○聞き取れず 隣にならって ウソ笑
○脳のシワ 顔に出てると 孫が言う
○厚化粧 笑う亭主は 薄毛症
○大事なら しまうな2度と 出てこない

身の回りで起きること・病気も悩みもぜーんぶ川柳にする練習をすると、怒ること・悩むことが少なくなるかもしれません。・・・・・・そのうち大傑作が出来るかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬天愛人

2017年03月01日 | 今生きていること
ユーチューブを散歩していると、外人から見た日本で、割合に落し物をしてもそのまま本人の手に却って来ることに驚愕している話が良く出てくる。この落し物を届ける行為一つにも”敬天愛人”の心が有ると思います。誰も見ていなくてもお天道様が(敬天)見ている=拾ったものは落とし主の物。外国の宗教の方は拾ったものは自分の物。どちらの方が人が喜ぶのかなぁ。

落とし主は、きっと困っているだろうからかえしてあげなきゃ=これが他人への思いやりで(愛人)。


外人が驚くことに、鉄道の車両の停車位置がプラットホームの印と一致して停車すること、降りる人が降りてから、乗る人が順番に乗っていくこと。時刻通り電車がくること・・・外人から見たら奇跡に近いそうです。

日本人は、他人に迷惑をかけるな!!と小さいころから教育される。私もそう教育された時代の者です。

聞いた話だが、人の喜ぶことをしなさいって教育する方が積極的な表現?・・・積極的が良い事のようにイケイケゴーゴーの人が増えてきている現代の日本。

積極的に自己主張をすることが良い事のようにとらえて深く考えもしないで何でもかんでも口を出す・・・意見なら良いのだけれども、ただのわがまま。・・・・こうなると全く人のことは考えていない・・・・・それを積極的と勘違いしている。

表面に出た決して思慮深くない積極的が良いようなを言っている。・・・・・がしかし、結果論として、喜ぶつもりでやった結果が喜ばれなかったりもするし、迷惑になったりもする。

教育としてはやっぱり人の迷惑にならないようにしよう・・・・の教育が良いと私は思います。変に外国の教育を取り入れる必要はないような気がします。迷惑をかけない方が人は喜んでくれるし、人の喜ぶことってわからないしねぇ~。

街をうろうろする宗教の方がいらっしゃいますが、日本だからあんなことが出来るのだと思います。他の国だったら殺人事件になりかねない行為だと思われます。それは日本人の無宗教的な仏教の環境のもとだから出来る行為だということを認識してほしい。

おしゃかさんの手のひらの中でうろうろしている孫悟空とあまり変わりがないように感じる。結局日本人の無宗教的な仏教に依存して他の宗教を広めようとしている・・・・茶番劇だね。

日本人の無宗教的な仏教(身内の葬式は仏教で行っているので)のベースは”敬天愛人”だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする