“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り

2024年11月01日 | 手軽な釣り
11月1日 曇 北東の風6m 昨日よりは弱いけど釣りにくい
久しぶりの朝焼けです。
昨日と同じトホホの鰺3枚の釣果。サビキが合っていないような気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月31日 | 手軽な釣り
10月31日 曇 北東の風8m 非常に風が強くて、釣りにならない。風で竿が揺れて、魚の食つきも悪いようだ。
釣果はトホホの3枚
いかにもキアジらしい姿が良いです。顔から判断して真ん中の魚はっ雌のように思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月30日 | 手軽な釣り
10月30日 曇 風無し
帰りぎわに北北東の風2m
釣果は鯵13枚



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月29日 | 手軽な釣り
10月29日 小雨 北北東の風7m 風が強くて話にならない。
釣果は、鯵10枚 キジハタ1枚(30㎝オーバー)
写真を撮ったつもりが、撮ってなかった。
キジハタの血抜きはえらが白くなったのを目安にしています。
今日は移動に時間を費やしたので、エサがずいぶん残りました。
フグに針を切られたので、明日のサビキを作り直しです。キジハタがずいぶん集まってきているようだ。そのため?テンジクスズメダイはなりを潜めたようだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月28日 | 手軽な釣り
10月28日 小雨→霧雨(降っていない?顔を上に向けると降っている)風無し

水面の小魚を鯵が追っかけているあちこちでバシャバシャやっている。
棚は籠が20~30cmほど沈む程度。ポツポツ釣れ続けて水面のバシャバシャが無くなったので、1m~1,5mほど沈めた2~3枚釣れたら、当たりが止まった??それでしばらく待ち釣りをしていたら、ずーっと引きずるようなあたりそれに合わせたら、ヒット強い引き格闘して、上がった魚は、40㎝のキジハタでした。そのあと5mほどポイントをずらして棚2,5mほどで釣り。久しぶりに良い釣りができた。エサをケチりながらの釣りでした。最後に残りエサをかき集めて底すれすれに落としたら、さっきのキジハタの当たりに似ていて合わせたらそのまま根に持って行かれタ。ここの海底のセメントブロックは、平らな四角い形で、真ん中に40cm角ほどの深さが30センチほどの穴があるその穴に簡単に持ち込まれたようだ。
今日の釣果は鯵40枚 キジハタ1枚(40㎝)大いに満足。仕掛けを3回ほど切られてなんだろうなんだろうで今日やっと納得が出来ました。犯人はキジハタ。キジハタの引き方が解りました。水深の半分ぐらいの棚で釣りをしている時の当たりだったらゲットできるかもしれないけど、底釣りでの当たりだったら確実に根に持って行かれると思う。
明日のサビキは赤ビーズ付きのベージュスキンの5本針。針は鯵針7号ハリスは幹糸・枝糸ともにハリス3号、枝針の長さは5cm。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月27日 | 手軽な釣り
10月27日 曇 北東の風4mのち2m
水温が25℃に下がって魚に活気が戻ってきたようだ。話は変わりますが、水泳競技のプールの水温は25℃が良いのだそうです。
今日使ったサビキです
ベージュスキンの赤ビーズ付きのサビキに良い反応をしたので明日のサビキは
赤ビーズベージュスキン3本 イカ仕様夜光塗料を2本で作りました。
今日の釣果は鯵25枚 アメ1枚でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月26日 | 手軽な釣り
10月26日 雨 北東の風4m(途中6mに変わった)
鯵が釣れだすのは日の出前30分~朝日が山頂から顔を出すまで。太陽が見えたとたんに食いが止まる。魚の成長に従ってその傾向が強くなるようだ。
今日のサビキは良い調子だった。ボロボロになったから作り直します。

今日の釣果は、鯵16枚 ヘダイ3枚 邪魔するテンジクスズメダイ…この野郎食ってやる・・・・で トンビにやらずに持ち帰り。1枚



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月25日 | 手軽な釣り
10月25日 雨 東の風8m おいてた竿は飛ばされる。取り込みはいつも凧揚げ状態。せめて4mほどの風であってほしい。
5:40ぐらいから当たりがよくなり、風に悩まされながら連続で釣れて、久しぶりに鰺釣りをした~~って感じでした。
釣果は鯵22枚 稚ダイ3枚 ヘダイ1枚  稚ダイはすごくいい出汁が出ます。

今日使ったサビキです。ハリス3号。鯵針7号。枝糸5cm 
明日のサビキは、イカ仕様のサビキと赤ビーズ付きベージュスキンで作りました。スキンの巻き方を動画しました。幹糸、枝糸ともにハリス3号、枝糸5cm
イカ仕様のサビキを作るー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月24日 | 手軽な釣り
10月24日 曇 東北東の風2m
アカエイ?だと思う。機能付き打ったばかりの仕掛けを仕方なく道糸をやっと捕まえて引きちぎった。竿を立てて引いてもいいかもしれないけど、穂先が抜けたら道糸、籠、穂先抜かれて、後竿も使えなくなるので、道糸を引いてちぎった。道糸7号ハリス、サビキは3号ハリスなので、被害が小さい。
で・・・潮も悪かったけど、釣果は鯵2枚でした。
明日の仕掛けを作りました。釣果が良かったら写真します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月23日 | 手軽な釣り
10月23日 曇 風無し
私の偏見?水深の浅い漁協前で、最悪、干潮の潮止まりスタート、テンジクスズメダイの触りはある様だが、5:10までヒットせず。港湾灯下に移動、
昨日良い釣りができたので、再度漁協前に移動、ポイントを少しずらしてみるけど、6枚続けて、ヒットした後鯵の当たりが消えた。そのあとテンジクスズメダイがヒット、後が無さそうなので、エサを残して納竿。
今日使ったサビキです。新品の鯵針7号。刺さりが良いので、1枚もばらさなかった。今日の鰺はベージュのスキンがお気に入りだったようで、上のサビキにも、下のサビキにもヒットしました。
釣果は、鯵8枚



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月22日 | 手軽な釣り
10月22日 小雨 風東北東の風3m  漁協前にて
昨日のサビキを使った。調子が良くて、鯵16枚をゲット・・・写真忘れた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月21日 | 手軽な釣り
10月21日 曇 東北東の風8mめちゃくちゃ強い風
風を避けるために造船所前での釣り開始。このポイントは標準水位以上が好ましいが。今日は干潮の潮止まりでのスタートとなった。釣果はほとんどあきらめての釣り開始。クーラーに海水も入れず・・・・釣れたらいれよう・・・。 
見てくれこの潮位・・・・ガーン・・だよなぁ。
1投目・・・・置き竿していたら、いきなりヒット???鯵?・・・・でした。慌ててクーラーに海水氷水を作りました。しばらくするとふたたび鯵がヒット、・・・・少し間があって鯵がヒットするも足元に落ちて、バタバタしながら海へドボン・・・・あ”-っ・・・残念。
今日のサビキは、しっかり魚が反応する感じがする。
鯵針5号と6号・透明と赤のガラスビーズ付き 

後が無さそうなので、港湾灯下に移動。右正面からの風がめちゃくちゃ強い!!!!1投目から連続で3枚ヒット、後が無くて、しばらくして、稚ダイ続いてヘダイがヒット風が強くて餌を大盛りして早くに餌を消費してエサ切れ納竿。
鰺5枚 稚ダイ1枚 ヘダイ1枚



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月20日 | 手軽な釣り
10月20日 曇(途中ちょこっと雨がパラついた) 風無し
昨日の釣果に気を良くして出かけたのだが
なぜか今日は1投目からモヤモヤ??来るか来るかで結局来ず。

粘り釣りをしてやっと・・・鯵2枚 ヘダイ1枚 これ何の稚魚なのか解らない。ハマチ?カンパチ?それっぽいけど??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月19日 | 手軽な釣り
10月19日 小雨のち曇り  風無し(最近ずーっと風が強く振り込みに難儀をしていたので、助かる)
港湾灯下はテンジクスズメダイがはばを効かせているようなので、30mほど西に移動した。イカ仕様?サビキを試してみた。良い調子で釣れました。
食いが止まったので、伊勢尼2号針のサビキに変えたら、魚の反応が良い。鰺が上がった後、強い当たり・・・・だんだん強い当たり何者だ?ゆーっくり上げて魚影を見ると、キジハタ!!それほど大きく見えなかったので、タモを稚使わずに道糸をもって引き上げた。結構いい型のキジハタでした(35㎝あった)今日の釣果は鯵12枚 ヘダイ2枚 キジハタ1枚
伊勢尼2号針はキジハタの強い引きでも折れないです。鯵針だと、完全に折れていると思います。伊勢尼2号針サビキが良いような気がするので買いに行ってきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2024年10月18日 | 手軽な釣り
10月18日 晴 東の空に雲はあるけど 東北東の風4m
今日の釣果は鯵2枚でした。 テンジクスズメダイが1尾
モヤモヤがずーっと続き鯵の当たりが出ない。今月の9日から今のポイントで釣りをしているけど、他に釣りをする人がいないので、撒き餌のにおいがするのはこのポイントだけになる。オヤビッチャは釣れないけど、テンジクスズメダイは釣れる。・・・・居着いたようだ。昨日作ったイカ仕様?のサビキにはモヤモヤだけで、ヒットなし。で伊勢尼2号針に変えたら当たりはあるけど、ヒットしない・・・???自分に言い聞かせる言い訳・・・・テンジクスズメダイがサビキの周りをウロウロする触りがモヤモヤだと仮定して考え納得している。明日からどのポイントに入ればいいのだろう。釣れそうもないので、
残りエサを捨てて納竿。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする