9月9日 晴 ベタベタ凪 ベタ凪が続くと魚の活性が悪くなる。養殖場で水車が回っているのを見かけると思います。あれは水中の酸素供給のためです。天然の水車は、風波による波しぶきです・・・・ですからベタ凪が続くと魚が酸素不足で活性が無くなるのです。おまけに水温が高いと酸素が少なくなります。湾内は浅いのでベタ凪が続いての酸素不足は私にとっては鯵が釣れにくくなるので深刻な問題です・・・wwwwww
酸欠ぎみの鯵は、目の前に餌をちらつかせても食べないし、サビキには見向いてもくれない。
今日の釣果は鯵12枚堤防入り口での釣りは、鯵の食事タイムが過ぎた時間でもあったけど食い渋りで、やっとやっとやっと釣れた6枚でした。
今日使ったサビキです