いつもカサゴ釣りに行く、200mほど沖合に有る防波用のテトラポットが有ります。、海底の方で幅が50メートルほど、海上に出ている部分で長さは200m有ります。
このテトラポットの沖合に面している部分でなく、陸の方に面しているテトラポットの先の部分にオニサザエがいます。イセエビ漁の網に引っ掛かって時々取れるとか書いてあるのが納得できます。
4月の大潮で潮位が-が付くぐらい引くとテトラポットの先端にオニサザエが付いているのが見えるので採ることが出来ます。私個人的にこの時期がオニサザエが採れる時期と勝手に決めております。
とても珍しいらしくて、この貝を知っていると学者級だとか・・・・?ネットで見てみると貝殻だけでも、1個800円~3500円するようです。
とても美味しらしいです。生で刺身でも食べられるそうです。私は貝アレルギーなので味わうことは出来ません。4/25~5/1の天気の良い波の静かな日に採りに行って写真します。
テトラにくっついているところも写真しようと思っています。
このテトラポットの沖合に面している部分でなく、陸の方に面しているテトラポットの先の部分にオニサザエがいます。イセエビ漁の網に引っ掛かって時々取れるとか書いてあるのが納得できます。
4月の大潮で潮位が-が付くぐらい引くとテトラポットの先端にオニサザエが付いているのが見えるので採ることが出来ます。私個人的にこの時期がオニサザエが採れる時期と勝手に決めております。
とても珍しいらしくて、この貝を知っていると学者級だとか・・・・?ネットで見てみると貝殻だけでも、1個800円~3500円するようです。
とても美味しらしいです。生で刺身でも食べられるそうです。私は貝アレルギーなので味わうことは出来ません。4/25~5/1の天気の良い波の静かな日に採りに行って写真します。
テトラにくっついているところも写真しようと思っています。