10月28日 晴 北西の風4m/s 釣りにくいです。



釣果は 鯵3枚 稚ダイ3枚 ヘダイ1枚 稚稚カンパチ1枚 メジナ1枚

鯵が3枚じゃ、ダレヤメの刺身が少ないので、稚ダイも刺身に持ち帰りました。刺身にしたら鯵とあまりサイズが変わらないので、ただタイ類は中骨を取るのが手間です。このサイズの鯛の中骨を取るのは、皮を剥ぐ前に取らないと、身がぐちゃぐちゃになります。鱗は取らないほうが皮が剥ぎやすい。3枚に開くには、頭を外す角度で、包丁を入れて、背骨に包丁が当たったら、尾びれの方に刃先を向けて背骨に沿って開きます。
風波で酸素の供給があり、魚が元気になるのは良いけど、酸素が薄くても元気のある稚ダイがますます元気になってしまったようだ。・・・・が――ん!!
ネンブツダイが、花火の爆音で居なくなったように、何か稚ダイが居なくなる方法は無いのだろうか・・・・・と思えてきます。来年だと大きくなった稚ダイが釣れそうなので、来年に期待をすることで、今年の鯵釣りを前向きにあきらめています。