昨日、東京出張でして話が拗れたら長引く…と思って最終で帰りの飛行機を取ってたのですが。
思いの外スムーズに打ち合わせが終わり。
余った時間で楽器屋探訪して来ました。
先ず秋葉原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/d93383bdd954ceceae8499b6f9ead48f.jpg)
リボレ地下のベースフロアにこのまるで妖怪百目の様なもの凄いバックアイバールを使ったmomoseを弾きに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/d960a0ebe8ca74aba97ca881474bcc4a.jpg)
先日の白RAT同様イケベ 楽器40周年記念で、これはmomoseとのコラボモデル。
様々な稀少材がトップに施されたベースがあったのですが、
その中でも一番キモくてエモいこの目玉だらけのバックアイバールに惹かれ、
実物を拝みたくて行って来ました。
結果から言うと買わなかったのですが、
ちょっと色合いがネットで見るより暗めで、思ったほど実物に迫力が無かったのと、
弾いてみるとモダンでパンチのある音で、弾きやすくていいなぁ…とは思ったものの、新品だからしょうがないかもですが、音が若くてちょっとなぁ~って思っちゃったので。
でもmomoseってよく出来てますね。小ぶりなボディに細めのネックでちょっと線の細い印象は有りましたが、
取り回しが良く使いやすいと思いました。
もう1本、黒柿の材をトップに使ったのがあった筈なのですが、
それは売れちゃってました。残念。
そして、秋葉原から大久保へ移動。
2度目の訪問。Barchie'sへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/458428d72cf19acf506fd0986c6e775d.jpg)
初めて実物を拝みます。
Ampegのベイビーベース!*\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/3a31048f5f9a729fa0351044fd376b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/2faa01905ce31cb91a4be67292463403.jpg)
凄く程度が良くてびっくり。指板の状態も良いし、ボディの樹脂が割れてるところもない。ピックアップもオリジナルで正常動作。
プライスカードに匂い付き…ってわざわざ書いてあったのには笑いましたが、
日本では高橋ゲタ夫さんとかが使われてて、サルサの世界で有名なベースですが、
僕的には、PINKの4thアルバム「CYBER」のラスト曲「GO EAST」で
岡野ハジメ氏が弾いていたのがこのベースの5弦バージョン。
そのトーンを絞ったサスティンの短い音色が印象的でいつか弾いてみたいベースだったのです、
千葉さんにお願いして弾かせて貰うも、
ウッドは殆ど弾いた事無いので、
何となく弾いて音色を確認するレベル…(^^;;
強く弦を弾いてやると、ウッドとはまた別の極上な音色で堪らんかったです。\(//∇//)\
その後、歩いて新大久保はbass centerへ
そこでちょっと気になってたこのベースを試奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/26544e727ecb036d887879c5fe971757.jpg)
メーカー名忘れちゃいましたが、
ショートスケールでEMGピックアップ。
ウッドの音色を…て触れ込みでどんな感じなのか興味津々だったのですが、
ん~。( ̄ー ̄)。まぁ、こんなもんかな。
てくらいで、ピンとは来ませんでした。
それより、どうぞって渡された瞬間に音が出なくなり、
若い店員さんが、あ、ポッドが緩んでますね~直ぐ直します!って直してくれたんだけど直ってない…(´Д` ) ジャックの接点不良みたいだったけど、音がぶつぶつ切れて試奏どころじゃなく…店出す前にちゃんとメンテしようよ。(^^;;
あ。それとMC924の最後期モデルにMC940って札に書いてあって、店員さんに後で指摘しようと思ったんだけどそのゴタゴタで忘れてました。
940はフレットレスの品番です。
誰か伝えてあげて下さい。(^^;;
で、直ぐ近くのTHE中古楽器屋
二階のベースフロアにスティングレイの20周年アニバを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/05878f7ebc0319fbc5ec87b2b5451f89.jpg)
まさに虎目なフレイムメイプルは今まで見た中で一番かも…(´Д` )
お買い得です。誰か買いましょう。
一階のエフェクターコーナーにこんなのも発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/3d403b8bb778a8a69cf62349ed8dfb00.jpg)
maestroのFAZZ TAIN!
o(^▽^)o
好き過ぎてウチにも3台確保してありますが、思わず出くわすと上がりますね~( ´ ▽ ` )ノ
マイフェイバリットNo,1エフェクターです。
時間があれば渋谷方面も寄りたかったのですが、
今回はこの辺で。(^^)
目の保養になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
思いの外スムーズに打ち合わせが終わり。
余った時間で楽器屋探訪して来ました。
先ず秋葉原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/d93383bdd954ceceae8499b6f9ead48f.jpg)
リボレ地下のベースフロアにこのまるで妖怪百目の様なもの凄いバックアイバールを使ったmomoseを弾きに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/d960a0ebe8ca74aba97ca881474bcc4a.jpg)
先日の白RAT同様イケベ 楽器40周年記念で、これはmomoseとのコラボモデル。
様々な稀少材がトップに施されたベースがあったのですが、
その中でも一番キモくてエモいこの目玉だらけのバックアイバールに惹かれ、
実物を拝みたくて行って来ました。
結果から言うと買わなかったのですが、
ちょっと色合いがネットで見るより暗めで、思ったほど実物に迫力が無かったのと、
弾いてみるとモダンでパンチのある音で、弾きやすくていいなぁ…とは思ったものの、新品だからしょうがないかもですが、音が若くてちょっとなぁ~って思っちゃったので。
でもmomoseってよく出来てますね。小ぶりなボディに細めのネックでちょっと線の細い印象は有りましたが、
取り回しが良く使いやすいと思いました。
もう1本、黒柿の材をトップに使ったのがあった筈なのですが、
それは売れちゃってました。残念。
そして、秋葉原から大久保へ移動。
2度目の訪問。Barchie'sへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/458428d72cf19acf506fd0986c6e775d.jpg)
初めて実物を拝みます。
Ampegのベイビーベース!*\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/3a31048f5f9a729fa0351044fd376b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/2faa01905ce31cb91a4be67292463403.jpg)
凄く程度が良くてびっくり。指板の状態も良いし、ボディの樹脂が割れてるところもない。ピックアップもオリジナルで正常動作。
プライスカードに匂い付き…ってわざわざ書いてあったのには笑いましたが、
日本では高橋ゲタ夫さんとかが使われてて、サルサの世界で有名なベースですが、
僕的には、PINKの4thアルバム「CYBER」のラスト曲「GO EAST」で
岡野ハジメ氏が弾いていたのがこのベースの5弦バージョン。
そのトーンを絞ったサスティンの短い音色が印象的でいつか弾いてみたいベースだったのです、
千葉さんにお願いして弾かせて貰うも、
ウッドは殆ど弾いた事無いので、
何となく弾いて音色を確認するレベル…(^^;;
強く弦を弾いてやると、ウッドとはまた別の極上な音色で堪らんかったです。\(//∇//)\
その後、歩いて新大久保はbass centerへ
そこでちょっと気になってたこのベースを試奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/26544e727ecb036d887879c5fe971757.jpg)
メーカー名忘れちゃいましたが、
ショートスケールでEMGピックアップ。
ウッドの音色を…て触れ込みでどんな感じなのか興味津々だったのですが、
ん~。( ̄ー ̄)。まぁ、こんなもんかな。
てくらいで、ピンとは来ませんでした。
それより、どうぞって渡された瞬間に音が出なくなり、
若い店員さんが、あ、ポッドが緩んでますね~直ぐ直します!って直してくれたんだけど直ってない…(´Д` ) ジャックの接点不良みたいだったけど、音がぶつぶつ切れて試奏どころじゃなく…店出す前にちゃんとメンテしようよ。(^^;;
あ。それとMC924の最後期モデルにMC940って札に書いてあって、店員さんに後で指摘しようと思ったんだけどそのゴタゴタで忘れてました。
940はフレットレスの品番です。
誰か伝えてあげて下さい。(^^;;
で、直ぐ近くのTHE中古楽器屋
二階のベースフロアにスティングレイの20周年アニバを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/05878f7ebc0319fbc5ec87b2b5451f89.jpg)
まさに虎目なフレイムメイプルは今まで見た中で一番かも…(´Д` )
お買い得です。誰か買いましょう。
一階のエフェクターコーナーにこんなのも発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/3d403b8bb778a8a69cf62349ed8dfb00.jpg)
maestroのFAZZ TAIN!
o(^▽^)o
好き過ぎてウチにも3台確保してありますが、思わず出くわすと上がりますね~( ´ ▽ ` )ノ
マイフェイバリットNo,1エフェクターです。
時間があれば渋谷方面も寄りたかったのですが、
今回はこの辺で。(^^)
目の保養になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)