on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

予告その2

2007年12月28日 23時43分29秒 | その他
バタバタだった仕事もさすがに今日で一段落。
年明け早々からまたハードな日々が待ってますが、
ひとまず仕事は忘れて体と頭を休めようと思います。
明日は年賀状書こっと。
それから予告していたベース専用コーラスの一気比較の準備と、
激レアビザールアイテムを押し入れから引っ張り出してと。。。
それともうひとつTIXさんのコメント
(QUADRAPHONICSの岡野ハジメへのコメント)
で大物エフェクター?を紹介していなかった事に気付きました。
こちらは大晦日の日にアップします。
おっ楽しみに~。

と。しばらくバンドで音出してないな~。
誰かスタジオは入りませんか~
高松の人~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPAN / TIN DRUM

2007年12月28日 22時32分12秒 | 極私的至高の名盤
WAL買っちゃったって事はコレを聴いてない訳は無いですね。至高の名盤2枚目はジャパンのティンドラムです。これはもう名盤中の名盤なのでわざわざ僕ごときがクドクド言うまでもありませんが独創性の塊の様なアルバム。ミックカーンのプワァンプワァンうねるベースはもちろんですが、ジャンセンの隙間だらけのドラミングがまた独特でタイト。デビシルの歌はボーカルというより楽器的。実質上ジャパンのラストアルバムにして最高傑作です。特に好きなのが「VISIONS OF CHINA」と「SONS OF PIONEERS」の2曲。最初に手に入れたフレットレスベースIbanez MC-2940で弾きまくってました。NOiZで一緒のドラム坂本氏も同年代で練習中この曲のフレーズを弾くと、すかさずジャンセンフレーズをかぶせてきます。このアルバムをコピーする事でハーモニクスやダブルストップ、和音なんかを「ベースでやってもいいんだ」と開眼。いろんなボトムを支えるだけじゃない様々な型のベースの....基本?を学んだのでした。今日あらためて聴きながらこれを書いているのですが今聴いても全然飽きないし、やっぱりイイ。う~んWALのフレット抜いちゃおっかな~。。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする