on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

Guyatone / LG-23R その5

2009年06月16日 23時21分20秒 | Guitar Collection
背面の黒いパッド(VOXや古いELKとかによくあるやつ)を外すと、
大きくザクられたボディの中に基盤がビッシリ入っています。
電池は9Vの角電池を使用。
ザクリの処理はかなり粗いです。
ボディの材も合板なのがバレバレです。
まぁ。楽器としてはレベル低過ぎ! ですが、
このチャレンジ精神は素晴らしい!
今、こんなギター作ってくれるメーカーは多分無いでしょう。
作ったって売れないから。
One and Only な楽器として! 拍手! でしょう!? か?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Guyatone / LG-23R その4

2009年06月16日 23時14分27秒 | Guitar Collection
最後に裏です。
こんな風になってます。
黒いパッドの芯に使われている素材は...なんと段ボールです。
電池部分だけがマジックテープで開閉し易くなってますが、
色々補強した後があって前のオーナーさんが改良したのかも知れません。
ネジ穴の周囲は赤錆が付いてるのにパッドを留めてあるネジも妙に新しくて長い。。
ボディエンドのストラップピンも変なプラ製のが付いてるし。
色々交換してあるのでしょう。
(ネックのプレートが上下逆さまに付いちゃってるし)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Guyatone / LG-23R その3

2009年06月16日 22時54分12秒 | Guitar Collection
コントロール部のアップです。
ブリッジカバーの様なテールピースの形わかるでしょうか。
リズムボックスセクションのツマミはあまり見た事の無いタイプで、
ボリュームツマミはON/OFFスイッチも兼ねています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Guyatone / LG-23R その2

2009年06月16日 22時52分44秒 | Guitar Collection
はいー。そんな訳でLG-23Rを紹介します。
グヤトーンのリズムボックス内蔵ギターLG-23Rと言います。
先に紹介したフレッシャーのリズムボックス内蔵ギターFS-686より先に、
グヤトーンがこんな物をだしてたんですねぇ~。
全然知りませんでした。
大部分は元となったLG-23そのままのようですが、
ピックアップが違っていたり、
トレモロユニットがブリッジカバーの様なテールピース(コレも変な型...)に代わっています。
コントロール系はギターとリズムボックスそれぞれ独立してますが出力は一緒。
ギター側はヴォリューム/トーンにピックアップ切り替えスイッチ。
リズムボックスのスタートスイッチ。
それにリズムボックス側はヴォリュームとテンポにリズムのセレクター
(Rock'nRoll/Bossa Nova/Twist/Fox Trot/Slow Rockの5パターン)となっております。

しかしこのリズムパターン.....5パターンどれもシンプルすぎて使えん。
リズムボックスとしても極初期の設計なんでしょうね。。。
それにテンポの調整も最速にしても130くらいで、
半分以下は使い様もないくらいにゆっくりです。
コレに比べると先に紹介したFS-686
リズムバリエーションにしても各音色のレベル調整も出来るし
充分使えるリズムボックスだったんだな~と再認識。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする