個人的に興味深い記述もたくさん。
まずJAPAN初期に使用していたトラビスビーンのアルミネックベースについて。
製造番号002を使っていたのが盗まれ、直ぐに買い直したのが同モデルのNo,441に対する記述。
「...楽器としての出来が雲泥の差で、悲しい事にそこには439本分の劣化があった」
なんか。同感です。
僕もこれまで色々な楽器に触れて来ましたが、初期ロッドは出来がいい事が多いです。
いくら数値化しオートメーション化されても楽器は職人の手に寄るところが大きく。
オリジナルを作った職人が思い入れを持って丁寧に作ったであろう初期モデルは良く出来ている事が多い。。。
人気が出て量産され始めたが最後。その良さは半減していると思います。
日本ミュージシャンとのコラボについて、
土屋昌己や佐久間正英、SUGIZOらとのコラボレーションが好意的に書かれているのに対し、
某ビジュアル系バンドボーカルのソロプロジェクトに呼ばれた際の事は
音楽的必要性ではなく明らかに商業的ネームバリューだけで呼ばれたと感じているようで辛辣。
その他にも様々なコラボレーションについての記述がありますが、
ミックが気に入ったコラボと、気に入らなかったコラボについてとても正直に書かれていました。
僕は、ミックの参加するアルバムは目に付く限り大抵聞いてきていて。
その中には...これミックでなくてもイイよなぁ~。とか、この曲にミックは無いだろ。
と思っていたのが結構あったんですが、やっぱりと言うか案の定。
彼もそれらのプレイに満足していなかった様。
逆に彼が納得行く満足にプレイ出来たと書いている物はやっぱりミックらしく、
僕も気に入って何度も聞き直しているものばかりでした。
やはりミュージシャンの熱は結果にも現れると納得。
嬉しかったのが、まさかの車趣味の一致。
ミックは長らくシトロエンDS乗っていたのだそう。
金銭的に困って手放してしまったとの事だがミーティングに向かう際、途中で止まってしまう様や、
修理でガレージに入っている事が多かったみたいだが、
「一番美しい車シトロエンDS」「DSのような外見と操縦性を備えた車は他にはない」
と褒め讃えとても気に入っていたよう。。。
僕もいつかはDSに乗ろう。
それにネコ好きだったって言うところも共通点。
もうひとつ突っ込んだ話をすれば、一癖ある女性についつい魅かれてしまい。
幸せがなかなか長続きしない点も。。。今度は長続きさせるけどね。
先日出張で立ち寄った東京の三軒茶屋で日本人の彼女と同棲し3ヶ月も居たらしいけど。
この本を読めば読む程ミックの事が近しく思われ、
一度でいいから本人にお会いして話してみたかった。。。
あらためて、ミックのご冥福をお祈り致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
まずJAPAN初期に使用していたトラビスビーンのアルミネックベースについて。
製造番号002を使っていたのが盗まれ、直ぐに買い直したのが同モデルのNo,441に対する記述。
「...楽器としての出来が雲泥の差で、悲しい事にそこには439本分の劣化があった」
なんか。同感です。
僕もこれまで色々な楽器に触れて来ましたが、初期ロッドは出来がいい事が多いです。
いくら数値化しオートメーション化されても楽器は職人の手に寄るところが大きく。
オリジナルを作った職人が思い入れを持って丁寧に作ったであろう初期モデルは良く出来ている事が多い。。。
人気が出て量産され始めたが最後。その良さは半減していると思います。
日本ミュージシャンとのコラボについて、
土屋昌己や佐久間正英、SUGIZOらとのコラボレーションが好意的に書かれているのに対し、
某ビジュアル系バンドボーカルのソロプロジェクトに呼ばれた際の事は
音楽的必要性ではなく明らかに商業的ネームバリューだけで呼ばれたと感じているようで辛辣。
その他にも様々なコラボレーションについての記述がありますが、
ミックが気に入ったコラボと、気に入らなかったコラボについてとても正直に書かれていました。
僕は、ミックの参加するアルバムは目に付く限り大抵聞いてきていて。
その中には...これミックでなくてもイイよなぁ~。とか、この曲にミックは無いだろ。
と思っていたのが結構あったんですが、やっぱりと言うか案の定。
彼もそれらのプレイに満足していなかった様。
逆に彼が納得行く満足にプレイ出来たと書いている物はやっぱりミックらしく、
僕も気に入って何度も聞き直しているものばかりでした。
やはりミュージシャンの熱は結果にも現れると納得。
嬉しかったのが、まさかの車趣味の一致。
ミックは長らくシトロエンDS乗っていたのだそう。
金銭的に困って手放してしまったとの事だがミーティングに向かう際、途中で止まってしまう様や、
修理でガレージに入っている事が多かったみたいだが、
「一番美しい車シトロエンDS」「DSのような外見と操縦性を備えた車は他にはない」
と褒め讃えとても気に入っていたよう。。。
僕もいつかはDSに乗ろう。
それにネコ好きだったって言うところも共通点。
もうひとつ突っ込んだ話をすれば、一癖ある女性についつい魅かれてしまい。
幸せがなかなか長続きしない点も。。。今度は長続きさせるけどね。
先日出張で立ち寄った東京の三軒茶屋で日本人の彼女と同棲し3ヶ月も居たらしいけど。
この本を読めば読む程ミックの事が近しく思われ、
一度でいいから本人にお会いして話してみたかった。。。
あらためて、ミックのご冥福をお祈り致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)