SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

JUMPER T12 カーボン風パネル 3軸ジンバルPCB 到着

2019年11月02日 | 空物ラジコン ドローン

アリでの注文は20日位で到着していますが中にはリポテスターが30日とかも~お得ですが気長に待てる方には良いです

心配していたが今回は両方 箱入りで中身も大丈夫でした!!

ロボットのお面(笑) やはりカーボン調は良いです~~

早速分解移植開始~STMが見えますね~~バックアップ電池は交換式なのもラッキー!

スロットルレバーも調整可能でした、もう日本のプロポ並みです

まずはクリアーパネルは暖めて剥がし表示部、電源スイッチ部に張り替え、ネックホルダーと電池蓋を入れ替え!

写真撮る方が時間掛かるし単にネジ外して入れ替えるだけなので省略(汗)

20分ほどで完成!やはりベージュより遥かに見栄えが良いですね~T12はホワイトとブラックのみで

T8以外カーボン調はまだ商品としては無い様です!!自己満足の世界~(笑)


ビデオ映像で

2019年11月02日 | 空物ラジコン ドローン

元映像 ナチュラルのキャプ画像

中華風カメラのようにシャープネス、コントラスト強調した画像です、貴方はどちら派?

アナログビデオでもエンハンサーやコレクターなどの機器で調整していた時代も有ります

今はデジタルで以上の効果も内部プログラムで映像処理され記憶媒体に転送されているのです

動画編集ソフトならもっと多様な効果を演じますが逆にナチュラルに戻すと映像データーはかなり変化します

圧縮されているのでさらに画質劣化します、オーディオの世界も同じですからね~

とは言えナチュラル、ネイティブなる言葉は過去の異物化しているのですよね~

余談~~

ナチュラル素材からプラの時代~ 紙からプラ 鉄からプラ 皮からプラ 綿や絹からプラ ガラスからプラ 魚介類もプラ(含む)

石油系を脱すると不便だった昔に戻るのですからね~とか今だ秋の余韻~~って~11月だぞ~~(汗)


DJI MAVIC MINI

2019年11月02日 | 空物ラジコン ドローン

DJIも小型化は進んでいますね~というか日本向けの199gなので申請なしで気兼ねなく飛ばしまくれますね~

価格もかなり抑えてありますのでこれ欲しいような・・・2.7Kカメラは微妙だけど色づけ強い中華カメラのほが見栄えも良いですからね~ 

あ~動画は海外向け249gでした(汗) DJI MAVIC MINI

The Drone You Don't Have to Register | DJI Mavic Mini Review

軽いのでクラッシュや墜落にも強いですね~まあメカジンバルはNGでした~(笑)電子ジンバルなら壊れないでしょうね~

ペラ構造はパロット ANAFIパクリ~~

DJI MAVIC MINI CRASH !!

 

当方は飛ばす時間ないのでやはり考え中・・・

スペック

日本モデル MT1SD25: 2.4 GHz:2000 m (MIC(日本)/CE)  199g 飛行時間18分 

ANAFIは機体のみは199gだがバッテリーが130g    

海外モデル MT1SS5: 5.8 GHz:4000 m (FCC); 2500 m (SRRC) 248g 飛行時間30分

なのでバッテリー重量でしょうね

海外仕様と日本仕様の格差は大きすぎ~~国際社会から一脱したままの電波法自体が古い思考ですからね~(汗)