羽花山人日記

徒然なるままに

県会議員選挙

2022-12-12 20:18:02 | 日記

県会議員選挙

昨日,茨城県県会議員の選挙があった。

わたしにとって,県会議員は国会議員や町会議員に比べて,遠い存在である。国会議員は総理大臣を選び,税,福祉,憲法など自分の生活に影響を及ぼす問題を審議する立場にあり,選挙の結果は関心をもって見守る。町会議員は身近な方が立候補して,その当落に関しては,やや野次馬的な関心がある。

県議会は条例を制定し,県の予算を審議するということくらいは知っているが,それが自分の生活にどう影響するのか,ピンとこないところがある。

4年前の時には,名前を書く候補者がいなかったので,棄権したように記憶している。今回もどうしようか迷いがあったが,恐らく生涯最後の県会議員選挙になるかもしれないと投票に行ってきた。

茨城県は名うての保守王国,60名定員の県会議員のうち45名が自民党所属であった。そんな風土を反映してか,今回の投票率は,今までの最低の38.5%,わたしが所属する選挙区は,その中でも最低で,30.85%だった。

しかし,選挙結果にはいくつか興味深いことが見られた。45名の候補者を立てた自民党は,当選35名と議席数を減らした。隣のつくば市選挙区では,カナダ出身の方が初めて当選した。わたしのところでは,79歳の自民党ベテランに27歳の立憲民主党新人候補が挑み,予想では自民圧勝とされていたが,立民票が46%の票を獲得した。

何かが少し動いたという感じがする。その動きが良い方向に行くことを願っている。

投票の帰り道で

 

今年の漢字

今年の漢字は「戦」と発表された。ロシアのウクライナ侵攻から連想され,なるほどと思う。

第2位は「安」。安倍元首相襲撃と,円安が思い浮かぶ。

いずれも明るさは感じられず,残念だ。

わが家の今年の漢字は,「歩」を推す。カミさんが歩けなくなって2ヶ月目,家の中で歩き始めた時の感激は忘れられない。

 

STOP WAR!


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島唄 | トップ | 舟を編む(映画) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KamijimaAkio)
2022-12-13 08:47:02
学生時代に一度、寮のあった港区の区会議員の選挙に棄権した事はあるが、それ以外は投票をしてきました。言われてみれば、県会議員選挙は、間違いなく、関心度は一番薄いです。保守王国の茨城県に動きが有って良かったですね‼︎
今年の漢字は、暗いですね。山人さんの「歩」はうれしいけど!
返信する
Unknown (天野明)
2022-12-13 14:45:53
私も保守王国の茨城県地方選には注目していました。自民現職10人落選。9議席減らしましたね。然し立憲
が議席を1議席増やせなかった事、維新が1議席獲得した事は残念です、私も山人さん同様家内が歩き始めた時の感激は忘れません。山人さんの「歩」は素晴らしいですね。
返信する
Unknown (山人)
2022-12-13 20:13:46
茨城では,東海村の原発再稼働が大きな問題になると思いますが,そのことはあまり争点にならなかったようです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事