博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

2023年3月の読書記録です

2023年04月15日 | 読書記録
2023年3月の読書メーター読んだ本の数:1冊読んだページ数:0ページナイス数:0ナイスhttps://bookmeter.com/users/985738/summary/monthly/2023/33月も1冊(ただし3分冊で1分冊が500頁くらいあります)しか読めませんでした。■福島泰樹全歌集読了日:03月30日 著者:福島 泰樹https://bookmeter.com/books/6923 . . . 本文を読む

2023年春の椹野川

2023年04月14日 | 山口の風物
 JR湯田温泉駅から山口大学吉田キャンパスへ向かう途中に「椹野川(ふしのがわ)」(上の写真です)という二級河川が市内を貫流し瀬戸内海につながる山口湾に向かって流れています。 環境省の河川紹介によりますと「この川は山口県の中央部、山口市北部の龍門岳(標高688.4m)等にその源を発します。山口盆地を潤し、山口や小郡の市街地を流れ、途中で仁保川、一の坂川、吉敷川、四十八瀬川など大小24の支流と合流して . . . 本文を読む

「何遠亭」再び

2023年04月13日 | 山口の風物
 山口市内の湯田温泉にある、明治の元勲井上馨の生家跡につくられた井上公園を1年ぶりに再訪しました。園内には幕末に京都の政変で都落ちしてきた倒幕派の三条実美ら七卿を匿った建物を再現して建てられた「何遠亭」があります(上の写真です)。 . . . 本文を読む

本年(2023年)の白狐ゆう太との再会

2023年04月12日 | 山口の風物
 例年4月中旬から6月上旬まで、私は福岡の隣県にある山口大学で非常勤講師をしています。昨日は山口大学吉田キャンパス最寄り駅のJR湯田温泉駅前で1年ぶりに湯田温泉のマスコットである白狐の「ゆう太」と再会できました(上と下の写真です)です。 昨年もこの時期の本ブログで同じご説明をしたのですが、湯田温泉の観光案内によりますと、開湯は約800年前とされ、“白狐伝説”が温泉発見の由来 . . . 本文を読む

ナマステ福岡2023

2023年04月11日 | 九州の風物
 福岡市役所前の広場は広大で、いろいろなイベントが行われます。コロナ禍前は2月に旧正月のイベントが賑やかに開催されていましたが、コロナ禍の間は静まり返っていました。今年になってイベント開催が復活してきました。上の写真は先週末に開催された「ナマステ福岡2023」というイベントで、福岡在住のインドの皆さんが開催したものです。インドの料理、歌舞音曲、衣装などが紹介されていました。「ナマステ」とはサンスク . . . 本文を読む