(昨日の続き)
この後、ゴジラは東京湾から都心に上陸してきます。自衛隊はゴジラの体内にカドミウムを注入してゴジラの活動をストップさせようとします。カドミウムはウランの核分裂連鎖反応を促進する中性子を大量に吸収しますが自分自身は連鎖反応を起こしません。この性質を利用して原子炉の制御棒の材料としてカドミウムは使用されています。そのカドミウムをゴジラの体内に注入することでゴジラの動きを止めようという . . . 本文を読む
今年は怪獣映画の古典「ゴジラ」が誕生して60周年ということで、BSの日本映画専門専門チャンネルなどで盛んにゴジラ映画のシリーズが放映されています。ゴジラが登場する映画はこの60年間に国内外で関連作品も含めると30本近く作られています。私自身が初めて見たゴジラの登場する映画は、確実に記憶している範囲では1968年の「怪獣総進撃」(本田猪四郎監督・東映)でした。調べてみるとこの映画で既にゴジラ映画と . . . 本文を読む
九大箱崎キャンパスでは、本日から日曜日までの3日間写真の古生物学会が開かれています。何だか面白そうです。
詳細はこちら⇒http://www.palaeo-soc-japan.jp/Japanese/meetings.html
. . . 本文を読む
上の写真は鎌倉時代の博多・福岡の古地図です。黒い部分は海なのですが、この地図で見ると今日の天神、中州は海の中になります。ちょっとびっくりです。写真の逆L字型の半島の区切られた内湾の奥の半島が住吉神社です。現代の住吉神社は博多埠頭から700m位は離れていると思うのですが、当時は海中に突き出した半島だったのですね。その上に「簑島」という島が見えますが(上の写真だと文字が小さくて見えにくくてすみません . . . 本文を読む