(昨日の続きです) さいたま市在住の88歳の実母は、現在要介護4級で市内の短期入所施設に入所しています。上の写真は、昨年同時期に帰省した際に撮影した同施設の送迎車に母が乗車するところです。ブログ主はこのあと歩いて同施設に向かい、施設を見学させていただきました。そこは実家から徒歩15分ほどの、ブログ主の亡父、二人の妹と家内の母校の中学校の近くという馴染み深い場所に同施設があるので心強いです。 . . . 本文を読む
(昨日の続きです) さいたま市内の実家への帰省のため、最初に羽田空港に到着した時に感じたことが「今年最初の本格的な暑さ」と、それに伴う喉の渇きでした。何とこの日の都心の最高気温は28℃を超えていたそうで、真夏日(最高気温が30℃以上の日)まで、あと少しだったようです。この日ブログ主は今年最初のアイス珈琲をいただきました(上の写真です)。 . . . 本文を読む
去る4月の終わりに、さいたま市大宮区の実家の菩提寺で実父の三回忌を行うために帰省していましたが、実家の用事で昨日から再度実家に帰省しております。福岡よりさいたま市内の方が暑かったです。 . . . 本文を読む
(昨日の続きです) 福井県の公式観光案内によりますと、北陸新幹線は最新の終着駅である敦賀駅は「空にうかぶ~自然に囲まれ、港を望む駅」をコンセプトに設計されたのだそうで、駅舎の高さは12階建てビルに相当する約37mとかなり巨大な駅舎になっています。3階に新幹線ホーム、2階にコンコース、1階に在来線特急ホームの3層構造です。自動改札機は在来線との乗り換えがスムーズになるように整備新幹線の駅としては最多 . . . 本文を読む
北陸新幹線の敦賀駅構内には、北陸3県の観光案内を紹介する大型ビジョンが設置されています(上の写真です)。富山、福井、石川の3県制作の観光や物産のPR映像を放映していました。3面の発光ダイオード(LED)の大型ビジョンは「コ」の字形に配置され、2階コンコースの新幹線改札内2カ所に設けられています。ブログ主が通りかかった時は五箇山の合掌造りが紹介されていました。北陸3県の美しい景観や美食など「5つの . . . 本文を読む