にこにこウォーカー まだまだ進化中!

日々、前進あるのみ
色々の事にチャレンジ チャレンジ!

ランスマの録画で知る(金栗四三)選手

2019年01月06日 | 日記
NHKBS1で放送している
ランスマを定期的に
録画しては見る教科書
このランスマは
家人の〇〇から聴いていたのは
5年前から
毎週録画しては見ていた
歩く人も勿論マラソンする人も
必見
2019年1月5日(土)
何時もの様に録画
歩行後見始めると
日本初のオリンピック代表選手
金栗四三
伝説のマラソンランナ-の話に
見入る
身体が弱かった彼の
マラソンに対しての意気込み
お天気に関係なく
やり遂げる信念
箱根駅伝の発案者とは
凄い人物
呼吸の仕方で楽になる事も判ったらしい
昨日のブログに呼吸について
書きました
ランスマの金哲也さんが
色々な角度から探る
実際マラソンの方法
や呼吸も坂道等公表する
その中でマラソンと歩く人のコラボ
走っている人走っていない人は脚が違うらしい
表面が赤みを帯びて静脈が出てくる
又金栗四三の地域では現在も
小中学校では今も駆け足登校している映像も流れた
また大阪の道頓堀のグリコのランナ-モデルは
金栗四三さん
大河ドラマも勿論ですが、
何もわからない私でも
ランニングの情報番組
歩く人も大いに参考なる
いかでんとマラソンシ-ンをかけた
半世紀の物語が
NHKの
大河ドラマが今日から始まりました
見て居れば何かを得る物間違いなし
今日午後2日目のウォ-ク
風は北西から南東へ
頬が冷たく凍えそう
勿論手袋をしっかり付けて
依然行っていた場所
其処は一瞬夢でも見ているかのような
景色にさびしく変化
グランドの目の前の人と
お互いに手を振り
「さみしくなりましたね」
「夏になるとグランド一杯の人だかりで
花火が見事でしたね」
「春は桜が見事に咲いて綺麗だったねえ」
「冬になると親子で凧上げが見れた景色
もう見れないね」と会話ふくらみ
約10分足らずの会話に当時を振り返る 
ただ南側に何かできるのでしょうか?
工事らしい囲いが出来ていた
皆が集まる建物ができると良いなあと
少しだけ胸膨らみ
今日の目標は3キロ半の予定でしたが
余りにも凍えるような寒さの為
早めに切り上げました
今日の記録は

空を見上げると
椿に元気を貰い

路側帯には色とりどりの花が
寒さは平気よと言わんばかりの花
水仙がゆらゆらと

二つの名前は判りませんが
元気いっぱい貰いました
早々今年初めてランをしてみた
えっ走れる
嬉しいなあ
出来る事なら走って見たいが
でも体重をかなり落とさないと
脚に来るから駄目
でも頑張りたい
減量作戦考えないと