にこにこウォーカー まだまだ進化中!

日々、前進あるのみ
色々の事にチャレンジ チャレンジ!

やさい作り(95)中々移植できず

2018年08月26日 | 日記
昨日の夕方に
西瓜の袋をかけられず
午前中に設置してみた
さてどのくらい成長するかは
微妙です

花も沢山咲きだす
12,3個

畑に水をかけても
持ち時間が数秒
先日購入した
キャベツ
砂漠のような畑に植えられない
室内で保管中
一日朝と夕に水やり
雨でも降ったらと先のばしている

これはスティク用の
ブロッコリ-

秋冬用のキャベツの苗
夕方雷雨で
恵の大雨
止んだ後に
以前紹介しました
ご婦人からの頂き物
分割できるネギ


農業を通じて
何年もお付き合いさせていただき
又折り紙、色々な紙細工も見事な作品
「今の時代は豊富に何でもある
まだ使える物でも捨ててしまう
勿体無い」と何時も口癖
心温まる言葉に自分の母親の様に
多方面において接してくれました
いくつかの時代を
菅井きんさんと同じ年齢で
同じ日に
病の為天国へ旅だって逝ってしまいました
ありし日の面影を脳裏から出して
今までのお礼にと肥料たっぷり
追肥しました
生きていれば先日の西瓜を
差し上げる予定でした
もう叶うことが無い
あの笑顔、あの姿、沢山の言葉
有難うございました







やさい作り(94)まさかの育みに仰天

2018年08月25日 | 日記
朝からじりじりと照り付ける猛暑
高温注意予報がでた連絡流れる
そんな中
昨年小玉すいかを
地面に這わせる栽培
していた畑
跡地にジャガイモ栽培し
秋から冬の野菜に活動させようと
休耕させていた
確かに昨年も
高温に耐えきれず
実ったスイカは爆発して
試食できなかった
もしやスイカの種がこぼれ
発芽
目を疑う
急激に成長始め
実が生り始めていた

急いで身支度をして
肌が焼けそうの暑さ
藁いらずを設置
スイカの置き皿を敷いて

葉を広げたら

沢山の花が
次は自分のばん
驚き
夕方に元肥料やカラス予防の袋をかぶせ
陽がくれる時間帯に水やりをして
生きようとする西瓜を応援したい

やさい作り(93)夏野菜一部終了と命誕生

2018年08月24日 | 日記
ダブル台風に振られ傷だらけ

この様な西瓜でもぶら下がる
一部の夏野菜ドラマ栽培も終盤へ
全部で実った数は7個
上出来

これでドラマ終了
切るまで胸ドキドキ

やった-
小玉西瓜
冷蔵庫にすっぽり

先日テレビ放映で
手が汚れない西瓜の切り方を
学び初挑戦
本当だ汚れません
これで西瓜ドラマ終了

人参の種まきから数週間すぎ
現在はこのように
発芽

またまた台風
落ち着いてからと


シ-ト取り除き
土寄せと追肥
草は今のところ生えていない


秋用のじゃがいも
顔を出し始める

2番手の枝豆葉が枯れ始め
今日の仕事では無かったが
収穫し家の中で仕事する
西瓜1番手の胡瓜も終盤の為
支柱を撤去
午後からの仕事でした









イベントに参加(12)コキア輝く祭典

2018年08月22日 | 日記
国営ひたち海浜公園の
みはらしの丘
コキアのライトアップ
家人に誘われ行ってきました
春先には種々の花畑で
夏にはネモヒラで
丘と太平洋が青で一体感
この時期球状の木が成長
音楽に合わせて緑色が変化し
幻想的な光景
夜空を見上げると
沢山の光線が円を描く
月も星も負けまいと沢山光る
太平洋からの風も心地よい
気持ち最高
うっとりする



月も

作った人の説明が書かれ

使い方によって凄い作品に見入る
夜には特に映え
美しさに驚き
コキアの虹の祭典は
26日迄
入園は午後8時40分まで
入園料は必要
音と共に変化する輝きを
あなたも!わたしも
僕も
丘の上から
下からと体験しよう

やさい観察(7)実りある生活=嬉しい

2018年08月13日 | 日記
昨日とは違う天候に
タオル・水を手放せない
氷入れの水筒で水分補給
朝の内
玉葱を吊っていた紐が
切れては落ちる
網の袋に入れて
吊り下げやり直し対策し保管
一休みの中
畑に入って見る
葉などで覆われているため、
暑さを感じる事が少ない
野菜特有の匂いがする
良い気分
西瓜はどうなっているか気になる
あっ
茎が枯れている
網が支えてくれていた
網の重要性が判りました
遂に収穫
笑顔
嬉しい

測量してみました
全く量れる状態ではありません
拡大してみた
全く相手にしてくれません
そこで別な量りを出してみました

小玉西瓜とはいえ
凄い
約2キロ200ぐらいでした
ビックリ
やったねえ
頑張てくれたねえ
胸のときめきを感じながら
以前から気になっていた
芝生刈をしました

害虫発生
虎狩の状態です
出来れば明日に持ち越す事にして
今日の収穫
西瓜と胡瓜
様々な大きさと種類のトマト

少し遅れましたが
温州みかんの間引き
手が届く範囲で
1本中(1/4)程度
入浴剤として使用したいと
思います