杉戸町のピアノ教室、エレクトーン 教室、小松音楽教室♫
ちょっとお茶でも!と思って、久しぶりに、ほうじ茶ラテを箱から1本取り出しました。
スティックには、ほっこりメッセージ入りでした(^^)
それぞれ違うメッセージ入りだそうです。
私が取ったスティックには、このような事が書いてありました(*^^*)

何だか嬉しくなっちゃいました。
私って単純(笑)
さて、指番号も覚えて、『きらきらほし』も指番号の案内で弾けましたか?
今回は、指くぐり。
音階(音の階段ですね)を弾く時に、『ド』から「ドレミファソラシド」と弾いてみます🎹
『ドレミファソ』までは『ド』に右手の1番の指(親指)を置くと、『ソ』までは足りるんです。
ソ〜なんです(笑)(^^;;
では『ドレミファソラシド』までどうやって弾く?
『ラ』以降、指が足りないし…3番くらいの(中指)を上から指を超えて持ってくる⁉︎
手がドンドンねじれて弾けない💦
それじゃ弾けません>_<
『ドレミ』まで、1番、2番、3番の指を使って弾いて『ファ』のところで、1番の指(親指)を3番の下からくぐらせます。
そのまま『ファソラシド』は1番、2番、3番、4番、5番で高い『ド』まで行けますよ。☝️
『ドレミファソラシド』
指番号で書くと
『1番、2番、3番、(くぐらせて)1番、2番、3番、4番、5番』

⚠️↑写真は最後高い『ド』が1番になっていますが、5番で終わりにして下さい。
どうですか?出来ましたか?
これが出来れば、どこまでも永遠に⁉︎弾けます^_^
それでは、下の写真を見ながら、指番号に気をつけながら、そして指くぐりしながら2オクターブ上まで弾いてみましょう!

出来たかな?
楽器が今無い時は、テーブルなどの上でやってみてね🎹
出来た人〜〜🤚