小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

手焼き煎餅

2022年04月01日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


今日から4月、そして新年度ですね。

教室でも新学期が始まると、生徒さん達は時間割が違ってきて、下校時間も変わってきます。


そんなわけでレッスン予約も、いろいろと前と違ってバタバタするんです💦
4月はバタバタ月ですが、宜しくお願いします🌸

そして発表会の日が7月10日日曜日と決まりました🎹


今回も、コロナ禍と言う事でヤマハの合同発表会に参加させていただきます。


みんな頑張ろうね!😊



ジムに行くときに、通る道。
娘が「ちょっと寄ってみる?」と言うので、寄ってみました。







中に入ると、焼きたてのお煎餅が食べられるというので、焼いてもらうことに。





「見ていていいですか?」と聞くと、快く「いいですよ!」と。

娘と一緒に、焼いているところを見学(笑)

焼いているお兄さん⁉︎に、いろいろと聞いてみました。

ずっと前から、お煎餅を焼いているのですか?と聞くと、前はコック👨‍🍳さんだったらしい。


ワッフルに見えますね🧇と言うと笑っていました😊


一度に30枚くらい焼けるそうです。



夏は50度くらいで暑いとか言っていました。(多分50度って言っていたと💦)


それを聞いて、思わず「だからスマートなんですね(^^)」と私が言うと、爆笑されていました😆







なんだかんだ話をしながら見ていると、どんどんいい色に!





あの、大きな網で挟んだまま、ひっくり返す!





け〜!!美味しそう!
お煎餅のいい匂いもプンプン!(@ ̄ρ ̄@)







タレをつけて出来上がり!


娘と私で1枚ずつ、違う味を頼んでいたのですが(何味か忘れた💦)1枚サービスしてくれました♪🍘



そのサービスの1枚は、娘と半分こ(^^)



席もあってお茶も用意してくれます。







左側に♫「大きなノッポの古時計〜」♫

なんと地面は土。


お茶は、鉄瓶から淹れてくれて、渋くて美味しかった〜!





鉄瓶






なんだか、分福茶釜を思い出す(笑)






メニューの中に、このような説明も。







お煎餅を食べて、お茶飲んで、そうすると娘は「団子食べたいね」と言うので、草団子あんこを頼みました。






ジャジャン!すぐに出て来ましたよ。






娘「え〜⁉︎可愛い…小さくない?」と😆

確かに、小さい(^^;


お茶のおかわりも淹れて下さいました🍵


帰りには、たくさん種類のある中から、2種類のお煎餅を買って帰りました。







娘は、「次はぜんざい食べたい」と、もう決めています。


娘は自分で「なんだか、お茶飲んで、和に目覚め、お婆ちゃんになった気分、お婆ちゃんたちの気持ちがわかって来た😃」と言っていました。💦



なかなかお煎餅を焼いている所を見れないので良かった、良かった😆


明日は土曜日ですね!
お休みの方も多いと思います。


私の演奏をアップしたら、聴きながら、ゆっくりしていただけるかしら⁉︎🍷













コメント (50)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする