杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
昨日は日曜日でしたが、レッスンが入っていました🎹
レッスンに来てくれた生徒さんから、こんなお土産をいただきました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/d6338b2c434b84a1c97d491f8d9abe7d.jpg?1648974981)
いろんな絵が書いてあって、「これ乗った?」「うん!乗った!」「じゃ、これは⁉︎この汽車は、混んでたんじゃないの?」と言うと、「汽車は乗らなかったの💦でも観覧車は、3回も乗ったよ!」と、楽しそうに教えてくれました。
とても可愛いお土産をありがとう😊
生徒さんとの会話です。
♪生徒さん
♫私
♪「先生!〇〇ね(自分の名前)好きな人がいるんだ!」
♫「そうなの?」
♪「あのね、先生のお家の近くなんだよ!〇〇君って言うんだよ」
♫「そうなんだ」
♪「あのね、そしてね、〇〇君と、〇〇の誕生日は、〇〇は9月17日で〇〇君は、その反対なんだよ。いつでしょうか!」(^^)
♫「じゃ7月19日なんだ」
♪「当たり!そうそう!」
♫「それじゃ、2人はラブラブだね😊」
♪「えへへ」と照れながら笑う生徒さんでした。
ところで好きな人の名前、私に言っちゃってよかったのかしら?😆
そう言えば…昨日の生徒さんの会話と、2、3日前のカヌマ先生のブログのラブレターで思い出しました。
中学生の時だったかなぁ…1週間に7人の人からラブレターをもらったことを思い出しました。
でも、誰とも付き合わなかった(笑)初めてこんな話をしますね💦ボソッ🤫
皆さまは、初めての方にお会いするときは、どこを見ますか!?
目!?
口元!?
脚!?
目!?
口元!?
脚!?
髪の毛⁉
1部だけしか見ないってことは、ないですよね。
その方の全体像って、やっぱり見ますよね(*^^*)
初見や、即興問題を、見る時も同じです。
1部だけしか見ないってことは、ないですよね。
その方の全体像って、やっぱり見ますよね(*^^*)
初見や、即興問題を、見る時も同じです。
まずは曲の全体を見て、いろんな事がわかります。
例えば、「この曲は、1つのフレーズが長いなぁ~と、言うことは、流れるような感じの曲かも!?」
「この曲は、1つのフレーズが短いなぁ~と、言うことは、元気で動きがある曲かも!?」
伴奏を見て「この曲は、横の流れ」「この曲は、縦の流れ」などもわかります。
初見や、即興問題を見る時は、遠近両用がいいですね!
メガネじゃないですよ!🕶
初見や、即興問題の見方です。
初見の時は、私は、弾きながら、その場ではなくて、もっと先、1小節先、あるいは、どこに戻るんだ⁉︎と、もっともっと先を見ていたりしていますよ👀
ことわざで言えば、「木を見て森を見ず」かな?🌲
1本1本の木を注意して見ても、森全体を見ようとしない💦細かいところばかりじゃなくて、全体を見る事を忘れてしまう💦
遠近両用って大切!(*^^*)