【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

おカネは、イコール運

2024-05-08 08:43:20 | ひとり公論
(再録)
おカネは、イコール運なんだよ。でも運はイコールおカネじゃない。(20100401)

なぜ好きな時期に好きな場所に住めないの?

2024-03-30 09:05:41 | ひとり公論

(受け売りです)いつも心の中で強い疑問を持ち続けることは大事だと思う。あくまで心の中で。自分の場合は、なんでこんなに時代が進化してるのに、電気はコンセントにつながないと供給されないのかw なぜこれほどまでに移動の自由がないのか。なぜ好きな時期に好きな場所に住めないの?(旅行ではない) 個々の疑問により世界はこれっぽっちも!変わらないけど、自分と自分の周りだけが少しずつ変わっていきます。それでいーんです。

毎年必ず夏には暑くなる

2024-01-12 10:12:01 | ひとり公論

なんか歳とったからなのか、「毎年必ず夏には暑くなるね~ 不思議だね~」と思うようになったw

いろいろなことが奇跡というかほとんとが紙一重ばっかのような気がしている

能動的な諸々のアクションを起こした人たち

2024-01-03 09:40:46 | ひとり公論
再録
コロナ禍で状況を受け入れてかつ能動的な諸々のアクションを起こした人たちは良いほうへ、少しずつ人生変わっていっとるなあと思う。 自分も後で振り返ったときそうであったと思いたい。。というか、思うがために今を生きてるっていう感じやね

メリデメで決める人がほとんど

2023-12-10 06:39:40 | ひとり公論
再録
歳をとってわかること。他の国は知らないけどこの国は間違いなく、何かゼロから事を起こすとき、そこにJoinするかどうかを面白そうかどうかじゃなくメリデメで決める人がほとんどだと(だったと)思う。 細かいことかもしれんがこれが諸々致命的だったんじゃないかと。ちなみに発起人(あるいはグループ)のみゴリゴリと「面白そうじゃん」で推進していくので常に周りとの温度差がある。

米粒ぐらいの相似形

2023-12-02 13:30:26 | ひとり公論
再録
まぁすごく大げさにいわせてもらうと、上の上の上?ぐらいの世代が、下の世代に戦争は経験させたくないという本当に純粋な気持ちで今の日本をつくってくれたわけでしょ。 私(我々?)がやっていることはそれの米粒ぐらいの相似形なんですよ。下の世代に理不尽は経験させたくないという。そうやって人は進化していくわけでしょう。

一生懸命さは多動に向けたほうがよい

2023-12-01 09:22:54 | ひとり公論
再録
一生懸命さは、ひとつのことに打ち込むよりも多動に向けたほうがよい、という時代になってきたと思うな。

理由はふたつあってまずひとつのことに打ち込みすぎると人として偏る可能性が高まる。そういう人間はこれからの時代パージされる可能性がかなり高まってると思う。

それと、ひとつのことに打ち込んで極めるのは素晴らしいんだが、実は99.9%の凡人はできないのよね〜💦 ハンパになってしまう。昔の人たちはひとつのことに打ち込むことの素晴らしさのみ自分ら世代に強調してきたがそのリスクは教えてくれなかった。そして上の世代はおしなべて融通の効かない人種になっちまったわな。

我々世代が団塊の世代の面倒をみるのなんて、知ってたよ。

2023-11-26 08:32:02 | ひとり公論
再録

30代ぐらいから、我々世代が団塊の世代の面倒をみるので我々の負担が重くなるというのは言われていたので認識はしていた。(個々というより、国として)



実際そうなってみると、重税感+教育費ですげーことになっているwそれでも楽しく生きている。



早い段階で認識しておいたのがよかったか。

時間は伸び縮みする

2023-11-25 07:51:47 | ひとり公論
再録
時間は伸び縮みする問題はホントに。。なんでそんな頑ななの?って思うんだけど。
たとえば、すっごく楽しくて、1時間があっという間にすぎたりするじゃん? そんなとき、世界の裏側ではどんよりと死ぬほど長い1時間を過ごしてる人がたくさんいるわけ。
それでいーじゃん! 「でも、同じ1時間です」→だから何?
なんでそんなに頑なに時計を信じるんだよ。
空の青さと同じだよ。何かいいことあったとき、空を見上げると、空はより青いんだよ。
そしてとってもいいことあったとき、世界は違って見えるだろ?
フ●ックなことがあったとき空を見上げれば、空の青さは感じず、太陽がやたらまぶしい(笑)
「でも、どんな日でも空は同じ青です」→だから何?
同じ青でも日によって、気分によって見え方が違う。だったら日によって違うんだよ!
人間の感じ方を優先にしろ。物理現象を最優先にすんな。

観光旅行ってどうなの。

2023-11-18 07:55:21 | ひとり公論
再録

この歳になると職務経歴じゃないプライベートでの経歴の蓄積がホント大事だなと思っていて

なにげ、「観光旅行」っていうのはその蓄積のジャマになるんじゃないかという見立てです。それは「発散」にすぎないのではないかと。何かを成し遂げたとかでもないし。若い頃ならいいんですよ。まぁ度を越した海外旅行ならいいのかも(そういう本を書いたサラリーマンの方いましたね)

引きこもりになるかならないか

2023-11-14 06:34:40 | ひとり公論
再録
確かに長男が小さい頃は、子供が家が好きなのはいいがそのまま引きこもりになっちゃったらどうするんだよ!みたいな意見が趨勢を占めていて、それはもしかしたら今も変わらないのかもしれないけど、でもまず議論の大前提として、子供は家が嫌いよりは好きのほうがいいんじゃね?とは思うんだよね。嫌いにしておん出す、は間違ってるでしょと。

基本的に家のことはしませんってどんだけヒマなの

2023-10-31 08:34:11 | ひとり公論
再録
二昔前のふつうの父親像:基本的に家のことはしません(!?)って。。どんだけヒマなのw

せいぜい、庭いじりか日曜大工ですか?

自分は家のこと、身体のメンテナンスのためのルーティン(睡眠含)、そして自分の教養を高めたいがためのルーティンで、遊興が入り込む隙がないっちゅーの。

もちろん、+仕事ですよ。稼ぎ頭ですよ。がっつり働いてますよ。

教育改革。。

2023-10-26 09:53:53 | ひとり公論
再録

ふつうに考えたら教えるのうまい先生は偏差値中堅校に配置すべきなんだよね。偏差値高い学校の子は勝手に伸びるから。そして昔よりさらに勝手に伸びる環境になってきてるでしょ。

そういう意味では偏差値高い学校って教員・職員数もどんどん減らせるよねwもっともっと予備校とえげつなく連携すればいい。

うやうやしいサービスってやつを受けたくない

2023-10-24 13:37:08 | ひとり公論
再録

これは「すっぱいぶどう」である自覚はあるんだけどうやうやしいサービスってやつを受けたくないのよね。ハイヤーがわかりやすいかな。運転手がドアを開けてくれる、みたいな


そんな立場になったらフットワークゼロになっちまうなと。自分はコンビニや、定食屋とかが完全に性に合っている。


自分の人生において社会的に厚遇されたことは記憶では一度もない。でもそれが真の「自由」へのカギであると確信してるわけで

#すっぱい葡萄

子供をずっと所有物として考え続ける

2023-10-18 12:03:19 | ひとり公論
再録

子供が生まれる直前及び直後はあれさせてこれさせてどこそこいかせて…←所有物としてしか考えてない


子供が反抗期になってやっと気がつく人もいるけど、なんやかんやでオトナのコントロールをしながらうまーく自分の所有物として(一人の人間である)子供をコントロールし続ける人もいる。

あまり、というかかなりよくないと思う。